ブログ

まゆみ小学校の様子

2学期始業式

 33日間の夏休みを終えて、本日から2学期が始まりました。朝は生憎の雨模様となりましたが、子ども達が元気に登校してくれて嬉しく思います。久しぶりに友達や先生に会えて、いろいろな話をして盛り上がっている様子も見られました。

 2学期始業式では、校長先生から夏休みに行われたオリンピックや2学期に行われる運動会について、そしてコロナウィルスについてのお話がありました。福島県でも蔓延防止地域に指定されていること、子どももコロナにかかりやすくなってきていること、どのように防ぐのがよいかなど子ども達は真剣に耳を傾けていました。自分の命を自分で守るためにできることをしっかり行うようにしましょう。ご家庭でも指導をお願いします。

0

夏休みもあと少し・・・

 33日間の夏休みも残りわずかとなりました。いい夏休みを過ごすことはできましたか。来週月曜日から学校がスタートしますので、元気に学校へ登校してきてほしいと思います。

 そして、テレビやインターネットで見たりしていると思いますが、これまで以上に新型コロナウィルスの蔓延が懸念される状況です。これまで以上に手洗いうがい、手指消毒、ソーシャルディスタンスの確保、マスク着用、検温を充分に行ってほしいと思います。これらをしっかり行う事が感染防止に一番効果的です。学校だけでなく、家庭内でも取り組んで、コロナや風邪などに負けない体作りをしていきましょう。

0

第1学期終業式

 本日2校時目に第1学期終業式が行われました。コロナ対策のため、TV放送での終業式となりました。校長先生から4つの嬉しいことについてのお話がありました。それは、まゆみ小学校でコロナ感染者0、南達陸上大会の活躍、気持ちのいいあいさつ、タブレット学習についてでした。一人ひとりが楽しいことを考えて過ごせていましたね。

 その後は、3年生と5年生の代表児童による1学期の思い出と夏休みのめあての発表がありました。発表からも楽しく過ごせていたことがよく伝わり、発表後はたくさんの拍手をもらっていました。

 最後には生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方で気を付けてほしい約束をしました。どんな約束かは是非お子さんから聞いてみてください。近年、夏休みの事故や怪我は多く発生しているので、ご家庭でも指導をお願いします。

 明日より33日間の夏休みがスタートします。たくさん思い出を作って頂き、8月23日の第2学期始業式に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。良い夏休みにしてください。

 最後になりますが、保護者の皆様には本宮まゆみ小学校の教育にたくさんのご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願い致します。

0

校内美化活動

 本日5校時に校内美化活動が行われました。一斉清掃の後に、クラスのロッカーや下駄箱の清掃、またお道具箱の整理整頓などをクラスのみんなで協力して進めていました。おかげで教室や下駄箱、ロッカ-、玄関がとても綺麗になりました。みなさんありがとうございました。

 明日は1学期最後の登校日です。明日も暑さが厳しいようです。体調には充分気をつけて、元気に登校してきて下さい。

0

4年生出前授業

 6月17日(木)の2,3時間目に福島民報社の方が出前授業を行ってくださいました。新聞が作られるまでの過程や新聞は確かな情報しかお知らせしないこと、昔は情報がとても貴重なものだったので、新聞が1銭(現在の1万円)で売られていたなどについてのお話があり、子ども達は興味津々にメモを取っていました。

 最後には、特別に今日の出前授業の様子が書かれた号外新聞が配られました。新聞を配る子ども達も「号外でーす。」と楽しそうに渡していました。心に残る1日だったと思います。今度は4年生の皆さんで新聞を作ってみましょう。

0

プール指導開始

 本日より子ども達が楽しみにしていたプール指導が始まりました。朝は曇り空が広がっていましたが、時間が経つにつれて日差しが出てきました。

 今年度初めのプール指導なので、プールでの約束をみんなで共有しながら楽しく行っていました。コロナ対策でソーシャルディスタンスを確保したり、できるだけおしゃべりをしないよう気をつけながら行いました。それでも子ども達は最初から最後まで笑顔でプールに入っていました。これからもプールが楽しみですね。

0

南達方部小学校交歓陸上大会

 本日、延期されていた南達陸上大会が行われました。早朝は曇り空でしたが、時間が経つと晴れてきて絶好の天気となりました。

 リレーでは決勝のレースに6年1,2組男女全てが残り、その中で1組女子が3位入賞を果たしました。また、80mハードル、走り高跳びで1位を取った子や各種目で入賞する子もたくさん出ました。日頃の練習の成果を存分に発揮できた子が多かったようです。

 前日の放課後にリレーのバトンパスや走り幅跳びの練習を行うなど、先生に言われるのではなく、自分で考えて取り組んでいた子もいました。きっとその成果が出たのかもしれませんね。今日は6年生の皆さんにとって、本当にいい大会になったと思います。ご家庭でも子ども達の頑張りをたくさん聞いてみてください。そして頑張りを次につながるように今後もサポートをお願い致します。

 最後になりますが、朝早くから準備に携わってくださったPTA本部役員の皆様、ご多用の中応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

0

最後の早朝練習

 明日いよいよ延期になっていた南達方部陸上大会が行われます。本日の朝、最後の早朝練習を行っていました。主にリレーのバトンパスの確認練習をしていました。練習の成果が明日発揮されると良いですね。

 明日の予報だと、天気は晴れになっています。朝の集合時間は6時50分、学校は7時出発になっています。本日はいつもより早く休んで頂き、体調も万全にしてきてほしいと思います。持ち物などはお手紙を見て頂いて準備をお願いします。靴下ですが、白を基調とした靴下を着用させてください。保護者の皆様、ご協力のほどよろしくお願い致します。

0

南達陸上壮行会

 本日朝の時間に、金曜日に行われる南達方部陸上大会の壮行会が行われました。コロナ対策のため、テレビ放送での実施となりました。

 5年生が壮行会に向けての準備を進めて、壮行会の司会進行だけでなく、6年生に向けてのエールも動画で撮影してくれました。それをテレビで流し、1~5年生が音頭に合わせて大きな手拍子でエールを送りました。

 最後には、6年生の代表児童からお礼の言葉を話してもらいました。6年生の皆さんも力をもらったと思います。残り少ない練習時間ですが、ケガに気を付けてベスト以上の記録が出せるように頑張りましょう。

0

5年生 田植え体験

 本日3,4校時目に、5年生が田植え体験をしました。天気が心配されましたが、崩れることなく実施することができました。

 5年生は汚れても大丈夫な服装に着替え、長靴を持って田んぼへ向かいました。田植えをしたことがある子もいれば、初めての田植え体験の子もいたようです。田んぼに入ると、子ども達は泥だらけになりながら田植えをしました。泥で動きにくかったり、かがんで苗を植えるため終わった後は「大変だった」と話していました。それでも「楽しかった」と話してくれた子も多くいました。

 秋になると収穫もあるため、稲の生長の様子も観察していきたいですね。最後まで笑顔がたくさん見られた5年生でした。

0