まゆみ小学校の様子
4月20日3校時 1年生 3の1
1年生は体育科。体育館で運動身体づくりプログラムについて学びました。
3年1組は1年生へのメッセージカードの作成です。優しさいっぱいのカードができました。
4月20日緊急放送をしっかり聴く練習をしました。
今日の2校時目の休み時間に、金曜日の避難訓練につながる「緊急放送を聴く」練習をしました。放送がなったら「活動を止める(座る)・よく放送を聴く・行動する」を確認しました。「あんぜん」につながる大切な学習でした。
4月20日2校時 2年生 1の1 3の2
2年生は体育科。1組は体育館で、2組は校庭で思いっきり体を動かしました。
3年2組は国語科。2年生の漢字を使って文を書きました。
1年1組は算数科。5はいくつといくつになるのか考えました。
4月20日1校時 4年生 5年生 6年生
4年1組は図画工作科、「絵の具のぼうけん 楽しさ発見」の学習です。様々な方法で色を塗っていきます。
4年2組は国語科。全員で漢字の読み取りをしました。すらすらと読んでいました。
5年1組は算数科。小数や整数を10倍、100倍、1000倍した数を考え合います。
5年2組は国語科。「なまえつけてよ」の学習です。会話や行動から登場人物の人物像と心情を読み取ります。
6年生はどちらのクラスとも算数科でした。線対称の図形のかき方について考え合っていました。
4月19日 本宮まゆみ小鼓笛隊練習
今日のお昼休みから、市鼓笛パレードにむけての基礎練習を再開しました。
管楽器は屋外で間隔を取りながら、打楽器とカラーガード等は体育館で指揮者に合わせて演奏しました。
4月19日2校時3年生 4年生 5年生 6年生
6年生は全国学力・学習状況調査です。集中しています。
5年1組は図画工作科。わたしのランドセルを描きます。
5年2組は外国語科。自分の名前のつづりを覚えます。
4年1組は算数科。「たしかめよう」の学習を通して復習します。
4年2組は理科。この季節の生き物についてタブレットに記録していました。
3年1組は理科。わたしたちのまわりの生き物について考え合いました。
3年2組は書写。今日は最初に自己紹介をしました。
4月19日1校時1年生 2年生
1年1組は国語科「うたに あわせて あいうえお」の学習です。音読がとても上手です。
1年2組はひらがなの学習です。筆順に気をつけながら丁寧に書いています。
2年1組は算数科。32+4を筆算で計算します。
2年2組は国語科。役にわかれて音読の練習をします。
4月19日朝の様子
朝の様子です。今日も落ち着きのある雰囲気でのスタートです。地震もありましたが全員がしっかり対応できました。
4月18日3校時 1年生
1年1組は「すきなものいっぱいかこう」の学習1年2組は算数ブロックを使って形作りです。
4月18日3校時 4年生 5年生 6年生
4年生は体育科、リズムダンスです。リズムに乗って楽しく体を動かしました。担任の先生方のダンスがとっても上手です。
5年1組は家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習です。調理することのよさについて考えあいました。
5年2組は理科。雲と天気の関係について考え合いました。
6年1組は図画工作科。お気に入りの場所を描いていきます。さすが6年生の表現です。
6年2組は音楽科、「バナハ」の曲に合わせて歌声とリズムの学習です。