白沢保育所

白沢保育所の日々

星 なつまつり

7月17日(水)はなつまつり

 

さくら組さん(3歳)・たんぽぽ組さん(2歳)が円になって「盆踊り」をしました。 

  

すみれ組さん(1歳児)・ちゅうりっぷ組さん(0歳児)も一緒に盆踊り

 

お店めぐりの様子

 「お菓子屋さん」

 「お面屋さん」

  

 「金魚やさん」

 「ちゅうりっぷ組さん(0歳児)はお部屋でのお店やさんごっこ」

 

 

 

0

興奮・ヤッター! 「保育参観(絵本講座)」がありました!

7月12日(金)は『保育参観(絵本講座)』でした。

<さくら組>3歳児

 

「これで遊ぶ」と玩具を選んでおうちの人と遊びだしました。

<たんぽぽ1組>2歳児

 

おやつの時間。おうちの人と一緒でとってもおいしいね。

<たんぽぽ2組>2歳児

 

おやつの前に大好きな絵本を読んでもらってます。

<すみれ組>1歳児

 

おやつを食べているところを参観してもらいました。

<ちゅうりっぷ組>

 

わらべうたなどで親子の触れ合いを楽しみました。

<<絵本講座>>

 

夢図書館の柳沼さんから、「抱っこで育てる 家庭での親子読み聞かせのすすめ」という主題のもと、お話をいただきました。「寝る前絵本の読み聞かせは不安を和らげる効果もある」「皮膚と脳は同じ細胞からできるので、スキンシップをとると脳にいい効果がある」「AIがどんなに発達しても思考力を持った人間にはかなわない」というお話が聞けました。

 

親子で1日楽しいひと時を過ごせました。

 

 

0

晴れ 糠沢小学校2年生 町探検で保育所に!!

 

6月14日(金)

糠沢小学校の2年生が「町探検」の授業で白沢保育所に来ました。

まずは、質問コーナー!

「子どもは何人いますか?」「仕事で1番楽しいことは何ですか?」保育所の仕事に興味深々のようです。

 

 

たんぽぽ組(2歳児)と砂場で交流 「遊ぼう」「なつかし~い」と2年生。

 

 

ちゅうりっぷ組(0歳児)・すみれ組(1歳児)もお姉さんたちに近づいていきます。

「だれだろう?」「あそびたいな~」

 

 

さくら組(3歳児)に鉄棒やたいこ橋をやって見せてくれました。

 

 

きちんと整列し、あいさつをする2年生でした。

また、遊びにきてね。

 

0

にっこり 奉仕作業、お世話になりました。

6月2日(日)は早朝奉仕作業でした。

 

草を刈ったり、砂を撒いたり、早朝から大勢の保護者の方にご協力をいただきました。

きれいになった園庭で子どもたちは元気に遊んでいます。

 

 

「すみれ組(1歳児)」

「よ~い、どん!」「がんばれ!がんばれ!」

 

「たんぽぽ1組・2組」

「いた!いたよ!ダンゴムシ」虫探しに夢中です。

また、「風が強いね~」「風、きたね~」と、風だって友達です。

 

「さくら組(3歳児)」

「せんせ~い!見~て!」築山に登って得意げです。

 

「ちゅうりっぷ組(0歳児)」

外から戻ってひと休み。くつろいでいました。

 

梅雨が近づいていますが、元気な白沢保育所です。

0

ニヒヒ 5月!「令和」がスタートしました。

新緑のまぶしい季節になり、鳥のさえずりも聞こえてきました。

子どもたちも「♪小鳥はとっても 歌が好き~♪」ときれいな歌を聞かせてくれています。

 

5月10日は「ALT交流」の日でした。

今年度も、白沢中学校学区の幼・保・小・中学校の子ども達に、英語を教えてくれる英語指導助手の”ハサン・シェン先生”が来所し、さくら組さんと楽しい時間を過ごします。

 

「僕の名前はハサン・シェンです。」と、母国の写真や家族の写真を見せてくれるシェン先生。

今日は果物と色を教えてくれました。

 

子どもたちはシェン先生との時間をとても楽しみにしています。

次の交流も今から楽しみです。

 

0

お辞儀 新年度がスタートしました!!

新年度がスタートしました。

新入児24名を迎え、総勢68人でスタートした白沢保育所です。

 

さくら (3歳児)

新しく使えるようになった遊具に挑戦中!

 

◆たんぽぽ(2歳児)◆

 

たんぽぽ1組さん「くつ、はけるよ~」「よ~い、どんしようね」

たんぽぽ2組さん「せんせ~い、ブランコおして~」

 

◆すみれ組(1歳児)◆

 

追いかけっこしたり、滑り台で滑っていくのが楽しいようです。

 

◆「ちゅうりっぷ組(0歳児)◆

先生と戸外探索を楽しんでいます。

今年も、明るく元気に笑い声が響く白沢保育所です。

0

笑う 団子さし

1月15日(火)に「団子さし」を行いました。

さくら組さん(3歳児)は先生から団子さしの由来や、飾り物の意味を一つ一つ聞いていました。

手作りの団子を水木の木に飾りました。

「手にくっついた~」「団子っておいしいよね!」

日本古来の伝統行事に触れることができました。

0

期待・ワクワク おたのしみ会

12月14日はおたのしみ会でした。さくら組さん(3歳児)の『はじめのことば』と

うた『あわてんぼうのサンタクロース』からスタート!!

ちゅうりっぷ組さん(0歳児)の手遊び

『げんこつやまの たぬきさん』『むすんでひらいて』

泣かないでステージにいられました。

続いて、すみれ2組さん(1歳児)は遊戯『てちてちまーち』

「たくさんのお客様にびっくりしちゃったよ!」

次は、すみれ1組さん(1歳児)の遊戯『きのこ』

「帽子がかわいいでしょ!」

たんぽぽ組さん(2歳児)は劇ごっこ『おべんとうバス』

元気に「ハンバーグさ~ん」「は~い」「エビフライさ~ん」「は~い」と返事ができました。

さくら組さん(3歳児)の男の子は、海賊に変身!『ぼくらは小さな海賊だ』

「ゴオー!ゴオー!ゴオー!」と元気な掛け声が、かっこよかったです。

女の子はお姫様に変身!『ダンスしない?』

かわいい女の子達に拍手が鳴り響きました。

そして、さくら組さんと会場のみなさんで、『赤鼻のトナカイ』を歌いました。すると、保育所にサンタさんとトナカイさんが来てくれました。

楽しいおたのしみ会でした。

 

 

 

 

0

美術・図工 絵画教室(さくら組・3歳児)

11月8日(木)は、高松先生と「絵画教室」で”絵”をかきました。

 

「今日は、”てん”と”せん”をかくぞ~」

 

「いいぞ~、いいぞ~」と褒めて認めてくれる高松先生。

 

「”てん”と”てん”を”せん”でつなげたら、素敵になったじゃないか」と子ども1人1人を褒めてくれました。

 

こんなに素敵な絵がかけました。

0

すみれ1・2組「わらべうた」

11月7日(水)は、すみれ1・2組さん(1歳児)のわらべうた教室でした。

《すみれ1組》

優しく話をしたり、歌ってくれる中村先生

 

「かおあそび」「うであそび」「ひざ乗せあそび」「あたまあそび」「足乗せあそび」など親子で触れ合いながら、わらべ歌の心地よさを感じました。

《すみれ2組》

 

中村先生は、「わらべ歌には、たくさんの子育ての知恵が詰まっているんですよ。目と目を合わせて遊びましょう。お母さんやおうちの人の声で、何度も繰り返し歌ってあげましょう。おうちの人との触れ合いが『人を信頼する土台』作りになるんです。」と、教えてくれました。

次回は0歳児と2歳児が、わらべ歌教室の予定です。

0