カテゴリ:今日の出来事
今日もおいしく いただきます (№186)
給食の配膳は、縦割り班が交替で行っています。4~6年生は教室で食べるので、お汁をこぼさないようラップをかけて運びます。みんな静かに食べています。
今日の給食は (№185)
ごはん、いんげんと玉ねぎのみそ汁、白身魚のみそだれがけ、ゴーヤチャンプル、652キロカロリー
【給食一口メモ】 ゴーヤ
ゴーヤは正式には「ツルレイシ」という名前です。沖縄の方言で、ゴーヤとよばれています。沖縄では欠かせない夏の野菜です。ぶた肉、豆腐と一緒に炒めた「ゴーヤチャンプル」は、沖縄の夏のスタミナ料理となっています。また、独特の苦みは、胃腸を刺激し、丈夫にしたり、汗を出したりする働きがあるので、ゴーヤを食べれば夏バテしないと言われています。給食では苦みが和らぐように、ワタを丁寧にとり、塩もみをしています。初めから苦手と思わず、ひとくち食べてみましょう。BGMは、ヴィヴァルディ「四季」より<夏>第3楽章
1年音楽「どれみのおとで あそぼう」(№184)
ど→れ→み、み→れ→ど 先生の合図で一人一人順番に弾いていきます。「ど」は親指で、「れ」は人差し指、「み」は中指。息づかいに注意しながら音を出すのは、色々な神経を使うものだと思います。鍵盤ハーモニカの片付けも早くなったと、先生からほめられていました。
2年算数「時計を生活に生かそう」(№183)
「時こく」と「時間」は、大切な勉強です。将来は、勤務時間や、時給にも関係してきます。時間を意識して、生活に生かしましょう。
3、4年体育「浮く・泳ぐ運動」(№182)
今年8回目のプールです。25mを縦に何回も練習しています。夏休みに入って学校で3回の練習日(7/21、22、27)があるので、7月中に全員10mを泳げるといいですね。