カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№203)
ごはん、なすのみそ汁、さばのカレー醤油焼き、おかか和え、牛乳 652キロカロリー
【給食一口メモ】 主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう!
夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。栄養のバランスを整えるポイントは、主食・主菜・副菜・汁物がそろうことです。給食でも、できるだけ4つの仲間をそろえるよう意識して献立を立てています。暑くて食欲がないときは、量を少し減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。今日の給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。BGMは、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」、ブラームス「眠りの精」
今日の給食は (№202)
ごはん、水餃子入りスープ、回鍋肉、とちおとめアイス、691キロカロリー
【給食一口メモ】 生活のリズムを整えよう
今週から2学期が始まりました。長い夏休みの間に夜更かしや朝寝坊の生活リズムになってしまった人もいると思います。そのような人は、夏バテせずに元気に勉強や運動に取り組めるように学校のある生活リズムを早くとり戻していきましょう。生活リズム整えるためには、早寝、早起き、朝ごはんが大切です。10分早く起きて栄養満点の朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。BGMは、ベートーヴェン「ト調のメヌエット」、チャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」
全員登校すばらしいです (№201)
「おはようございます」の声とともに、59人の児童は、無事2学期を迎えることができました。始業式では、健康安全に気をつけて生活したこと、今日から2学期という気持ちの切り替えをして全員が登校したことを称賛しました。今後とも、ていねいなあいさつとともに、一日一日の始まりを迎えられるようにしていきたいです。
始業式は、4年生が2学期のめあてを一人ずつ発表しました。また、社会を明るくする運動の表彰を行いました。2学期の学校の取組について、本日学校だよりを発行しました。「健康第一で生活すること」「学校でも家庭でも将来の夢をかなえるために学びを大切にすること」について、ご理解とご協力をお願いします。
新学期前の除草作業ありがとうございます (No.200)
新学期前、早朝6時から保護者の皆様に除草作業をしていただきました。児童は清々しい気持ちで登校できます。すばらしい環境で2学期を迎えることができます。ありがとうございます。
1学期のがんばりに拍手 健康で安全な夏休みを (№199)
校長から、1学期71日間のがんばりを学年ごとに称賛し、みんなで拍手をしました。そして、心のエネルギーと睡眠の大切さを話しました。夜の眠りにつきやすくするため、運動と家の手伝いを合わせて60分間する、昼寝は少しにすることを提案しました。次に、3年生全員が1学期にがんばったことを発表しました。そして、校歌を静かに歌い、終業式は終了です。その後、表彰を行い、生徒指導担当からクイズ形式で夏休みの約束を確認しました。