カテゴリ:今日の出来事
5年家庭「クッキング はじめの一歩」 (№192)
ゆでて食べる。はじめの一歩です。家庭でも休みの日などに、調理の手伝いをさせて、さらに腕を磨かせてください。
0
4年外国語活動「今、何時?」(№191)
動画で、何をしているかを確認して、何時なのかを聞き取ります。動画が、「給食を食べているから昼だな」というヒントになっています。気をつけて聞かないといけません。「耳を澄まして」という担任の指示で、しんとして聞く集中がいいです。
0
3年音楽「ドレミで歌ったり えんそうしたり」(№190)
きれいな声で歌った後は、五線譜の階名を読み取る練習です。写真の通り、音符の種類や長さを透明シートをかぶせると分かりやすく確認できる教科書になっていて進化を感じます。
0
今日の給食は (№188)
食パン、野菜スープ、ハムカツ(ソース)、オニオンサラダ、牛乳 696キロカロリー
【給食一口メモ】 ビタミンの働き
野菜や果物に多く含まれているビタミンは、からだの調子を整える働きがあります。ビタミンは、自分のからだの中ではつくることができないものがほとんどです。そのため、食べ物から補給しなければなりません。野菜を、1日350gとることを目指しましょう。目安は、1食で両手に乗るくらいの量です。毎日の食事で野菜をとるようにしましょう。BGMは、モーツァルト「ロマンス」<ホルン協奏曲第2楽章>
0
朝の読み聞かせ ありがとうございます (№187)
年間8回予定されている読み聞かせの今日は2回目です。低学年は「ねこのくにのおきゃくさま」、中学年は「天人にょうぼう」を読んでいただきました。聞く態度も真剣です。ボランティアの伊藤さん、橋本さん、ありがとうございます。
0