R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
今日の給食は (№370)
ごはん、野菜のコンソメ煮、鶏肉のハーブ焼き、豆とツナのサラダ、牛乳 665キロカロリー
【給食一口メモ】 免疫力を高めるたんぱく質
私たちの体を風邪や病原菌から守ってくれる免疫細胞。免疫細胞はたんぱく質から作られています。ダイエットなどで肉や魚などを食べなくなると、筋肉が細くなっていきますが、免疫力も低下して、病気にかかりやすくなります。今日のたんぱく質を多く含む食品は、ハーブ焼きの鶏肉、サラダに入っている大豆とツナです。免疫力を高めるために、自分の分の給食は残さず食べるようにしたいですね。BGMは、モーツァルト「ロマンス〈ホルン協奏曲第2楽章〉」、ヴィヴァルディ「ごしきひわ」
おもいやりの木 355~360 (№369)
連絡帳を、ありがとう、うれしかった、えんぴつを、いろいろなことを、鍵盤ハーモニカを
5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」 (№368)
福島民報社の坪井法彦さんを講師をお迎えして、出前授業を行いました。はじめに「正しい情報」を「分かりやすく」伝えるために、新聞がどのように作られているのかを学びました。そして、本日の新聞から、気に入った記事を切り抜いてノートに貼り、選んだ理由や要約を添える学習をしました。坪井さんは、「新聞を読むことで、社会の仕組みやさまざまな知識を得るきっかけになります。」と話されていました。
4年社会「和田小の歴史についてまとめよう」(№367)
4年生は、郷土の学習の中で和田小の歴史にも触れていました。児童数が、明治26年(179人)、大正12年(353人)、昭和2年(399人)と変化していることを知り、子どもが多い時代があったことに関心を深めていました。和田のよさを聞くと、「自然が豊か」「人が優しい」「景色がきれい」と発言していました。
おもいやりの木 349~354 (№366)
えんぴつを、ジャンパーを、ありがとう、うれしかった、やさしい