白岩小の日々
白岩小 明日は卒業証書授与式 新しい門出! 33名卒業
明日の卒業証書授与式では、
卒業生の入場から始まって
証書の授与、式辞、告示、お祝いの言葉、
全校生による呼びかけ、式歌、そして退場となります。
8時50分写真撮影、
9時30分卒業生入場、
10時40分卒業生退場、
11時00分見送りの予定です。
6年生が卒業すると、学校はさみしくなってしまいますが、
中学校でさらに活躍してくれることを祈念して
見送りたいと思います。
白岩小 平成29年度修了 ご協力ありがとうございました
本日1年生~5年生の修了式を行いました。
式では、代表の5年移川さんに修了証書を渡しました。
一人一人が目標に向かってがんばり、
大きく成長した1年間でした。
また、この1年間大きな事故なく過ごすことができました。
保護者のみなさま並びに地域のみなさまが、
子どもたちを見守り、応援してくださったおかげです。
感謝申し上げます。ありがとうございました。
白岩小 毎日の登校見守りありがとうございます
3月20日(火)の朝、
市交通教育専門員の三瓶様に、
感謝のメッセージをお渡ししました。
三瓶様には、毎日、
子どもたちの登校を見守っていただいております。
当日は、学校前の横断歩道を利用する登校班みんなで
お礼の気持ちを表しました。
白岩小 6年生を送る会
3月8日(木)は、6年生を送る会が行われました。
4年生5年生の代表委員が中心にこの会を企画しました。
各学年で気持ちをこめてプレゼントをつくったり、
会場飾り付けをしたりしてきました。
当日は、実行委員長さんのあいさつの後、
白岩小ゆかりのクイズや似顔絵プレゼントなどで
6年生との交流を深めました。
6年生からは、
キレッキレのダンス、
マット運動、
なわとびの発表がありました。
とても楽しいひと時を過ごして名残を惜しみました。
白岩小 白沢中学校教員による出前授業
3月8日(木)に、白沢中学校英語科教員に来校いただいて、
6年生が英語の学習を行いました。
はじめに、英語でのあいさつでウォームアップをしました。
次に、ゲーム感覚で「What's this? It's a~.」の会話に親しみました。
最後に、中学校入学を控えて、
英語の授業を受ける際の心構えを教えていただきました。
白岩小 卒業式で歌う曲の歌唱指導
3月5日(月)第2校時音楽室で、
6年生は卒業式で歌う曲の歌唱指導を受けました。
講師は、ソプラノ歌手の橋本妙子さんです。
はじめに、口を大きく開けたままで声を出す、発音練習を行いました。
次に、あごの関節を開け声を出す、発声練習を行いました。
最後に、卒業式で6年生が歌う「桜ノ雨」の練習を行いました。
歌っている様子をスマートフォンで録画し視聴しながら、
具体的にアドバイスをいただきました。
また、イベントプロデューサーの遊佐様により、
録音した歌唱をCDとしていただきました。
わずか45分のレッスンでしたが、
音程が安定し、高い声がのびやかになりました。
ご多用の中、ありがとうございました。
白岩小 白岩地区交通安全母の会よりご寄付をいただきました。
3月6日(火)に、白岩地区交通安全母の会様より
ご寄付をいただきました。
子どもたちの交通安全指導や防犯指導等に
有効に活用させていただきます。
交通安全母の会様には、
日頃より子どもたちの登校の際の見守り等で
お世話になっております。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
白岩小 卒業式練習①
3月7日(水)第1校時体育館で、
6年生は、卒業式の練習を行いました。
これまでも朝の時間などを活用しながら練習していましたが、
今日から本格的な練習がスタートしました。
はじめに校長より、卒業式に向けての心構えを話しました。
次に、入場、退場、卒業証書の受け方の練習をしました。
最後に、別れの言葉の練習をしました。
ピーンと張り詰めた緊張感の中、
6年生は真剣に練習に臨んでいました。
白岩小 PTA総会開催
3月2日(金)、授業参観後体育館でPTA総会を開催しました。
はじめに、PTA会長より今年度一年間の振り返りと、
横断幕の紹介がありました。
横断幕は、子どもたちの健闘を後押しする気持ち
「今を輝け!白岩の子」のメッセージで、
はちまきと同じ色調でつくられました。
次に、今年度の事業と会計決算の報告があり、
次年度の事業と予算が提案され承認されました。
最後に、役員改選が行われ、
次年度の本部役員が選出されました。
旧役員のみなさまには、一年間ありがとうございました。
また、新役員のみなさま、これから一年間よろしくお願いいたします。
白岩小 授業参観
3月2日(金)、授業参観を行いました。
今年度最後の授業参観ということで、
一年間の成長を振り返ったり、
二分の一成人式を実施したり、
将来の夢を発表したりと、
締めくくりにふさわしい授業でした。
たくさんの保護者のみなさまにご来校いただいて、
子どもたちは、緊張しながらも自信をもって発表していました。