白岩小ニュース

白岩小の日々

☆白岩小 校内水泳記録会 3,4年生

 8月30日(木)、

3,4年生の水泳記録会を行いました。
 今年の夏は猛暑日が続き、

プールに入れる日が少なかったのですが、

水泳記録会では大きく水しぶきをあげて

元気に泳ぐ姿がたくさんありました。

 子どもたちは、友達やお家の方々からの声援を受けて、

精一杯泳ぎました。

 ほとんどの子どもたちが、

シーズン始めの記録を更新しました。

 中には、水に顔をつけるのがやっとだったのに、

25mを泳げた子もいました。
 ご多用の中、応援ありがとうございました。

0

☆白岩小 PTA草刈り作業、ありがとうございました。

 8月26日(日)、早朝よりたくさんの保護者のみなさまにご参加いただいて、

草刈り作業を実施しました。

 夏休み中に草が伸び放題の土手や花壇は、

おかげさまで、とてもきれいになりました。

 子どもたちは、気持ちよい環境の下で、

第2学期の諸活動を行うことができます。
 ご多用の中、ありがとうございました。

0

☆白岩小 駐在所見学 1年

 8月24日(金)、生活科の学習の一環で、

1年生は駐在所の見学をしました。
 いろいろな装備品を手にとって見せてもらったり、

パトカーに乗せてもらったりと、

駐在さんの仕事を間近に見学することができました。
 また、「東日本大震災をきっかけにおまわりさんになった。」や

「子どもたちの安全を願って、登下校のパトロールを続けている。」

などの思いも伺うことができました。
 この見学を通して子どもたちは、

地域の安全を守るための駐在さんの仕事の大切さを

改めて感じることができました。
 お忙しい中、事前の準備や分かりやすい説明、

ていねいな質疑応答等、ありがとうございました。

0

☆白岩小 読書の楽しみ方 アニマシオン 3,4年生

 8月23日(木)、

第2校時に4年生、

第4校時に3年生が、

しらさわ夢図書館の専門司書の柳沼さんから

「アニマシオン」の授業を受けました。
 アニマシオンとは、スペインで提唱された

読書好きな子どもに育てる教育・指導のことです。
 今回の作戦は「これだれのもの?」。

 柳沼さんの読み聞かせを集中して聞いた後、

振り返りで、登場した品物が「いつ」「どのように」えがかれていたかを

クイズ形式で確認しました。
 一人で本を読んだり、読み聞かせをしてもらったりするのとは違った、

みんなで楽しみながら本の世界に親しむことができました。

 

4年生

 

3年生

0

☆白岩小 第2学期スタート

 夏休みが終わり、第2学期がスタートしました。

 欠席者数0。全員が元気に登校しました。

 静かだった学校に元気な声が戻りました。

 

 第2学期の授業日は84日間です。

 学習でも運動でも、何をするにも絶好の季節になります。

 

 始業式では、マンダラチャートを示しました。

 自分なりの目標を立て、

その実現に向けた具体的な手立てや計画を

しっかりと持つことの大切さを話しました。

 

 運動面、学習面、友達へのやさしさなど、

自分のすばらしさを一層伸ばしていくことを期待しています。

 

 第2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

☆白岩小 PTA研究大会にて提言発表

 8月5日(日)、二本松市の県男女共生センターなどで、

安達地方小中学校PTA研究大会岩代大会が開催されました。

 本校からは、PTA会長をはじめ8名が参加しました。

 また、今回は、第1分科会の提言発表と第3分科会の記録が割り当っていました。

 第1分科会では、PTA会長が、

研究主題「学校と地域が連携したPTA活動」をもとに提言発表を行いました。
 はじめに、地域や本校の概要を説明しました。
 次に、PTAの概要として、PTAの組織・主な活動及び会合、

各委員会の取り組みを具体的に説明しました。
 最後に、今後を展望しました。
 2校からの提言発表のあと、

小グループで各校PTA活動についての意見交換をしました。
 その後、県北教育事務所の社会教育主事より指導助言をいただきました。

 各校PTAの取り組みや課題などを身近に話し合えることができ、

有意義な時間となりました。

0

☆白岩小 合奏部練習

 7月27日(金)、合奏部は5人の外部講師をお招きして

技術向上を図りました。

 5人の講師の方々は、

「文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)」で派遣された、

アコーディオンや打楽器などの演奏のスペシャリストです。

 はじめに、曲を通して聴いてもらったり、講師のアコーディオン演奏を鑑賞したりしました。
 次に、パートごとに分かれ、具体的な指導をいただきました。
 最後に、全体練習を行い、練習の成果を確かめました。

 子どもたちは、アコーディオンのすばらしい演奏に心ひかれ、

また、よりよい演奏目指して練習に取り組んでいました。

 長谷川さんはじめ、講師のみなさんありがとうございました。

 

0

☆白岩小 本宮市小学校水泳大会

 7月24日(火)、

第10回本宮市小学校水泳大会が本宮市民プールにて行われました。
 本校からは,8名の選手が出場しました。

 猛暑日が続く中、

安全面を第一に練習を積み重ねてきました。

その結果、全員が自分の力を出し切り、

精一杯泳ぎました。

5年女子25m背泳ぎで第1位となるなど、

6つの入賞がありました。
 これまでのご協力、

そして当日の大きく温かい声援をいただいた保護者のみなさま、

本当にありがとうございました。

 

0

☆白岩小 第1学期終業式

 本日で72日間の第1学期が終了しました。

 はじめに校長より、1学期特によくできたこととして3点、

「運動会」「あいさつ」「6年生の活躍」と

「夏休みの過ごし方」についての話がありました。
 次に、1,3,5年代表児童から、

1学期がんばったことや夏休みにしてみたいことなどの発表がありました。
 最後に、生徒指導担当の先生から、

「心や足にブレーキをかけること」など、

夏休みを安全に過ごすための話がありました。

 有意義な夏休みを過ごすとともに、

8月22日の第2学期始業式に、

元気な姿がみられることを期待しています。
 
 第1学期72日間の、

本校教育へのご理解ご協力ありがとうございました。

0

☆白岩小 ALTジェナ先生とのお別れ会

 7月19日(木)ふれあいタイムに、

児童会代表委員会主催の

ATLジェナ先生とのお別れ会を開催しました。
 はじめに、代表委員長より、

英語で「Thank you for teaching English.~」と

お礼の言葉がありました。
 次に、「ジェナ先生は、納豆を食べることができる?」など、

ジェナ先生にちなんだクイズで盛り上がりました。

その後、各学年からプレゼントを贈呈しました。
 最後に、全員で校歌を歌いました。

 Please take care of your health.Goodbye!!

0