白岩小の日々
☆少年の主張
11月28日(日)、サンライズもとみやを会場に、第15回本宮市青少年健全育成推進大会が開催され、「少年の主張」が行われました。本校からは、6年生の女子児童が代表として参加しました。発表では、自分の経験から世の中には「弱い立場」でありながら強くたくましく生きている人がいることに気付いたことを紹介し、勇気をもって行動することや互いに助け合う社会をつくっていくことの大切さを訴えました。とても緊張していたようですが、堂々と自分の思いを伝えることができ、会場の参加者の心を打ちました。
☆全校集会
11月24日(水)、「ふれあいタイム」の時間に全校集会を行いました。今日は、11月28日(日)の本宮市青少年健全育成推進大会で行われる少年の主張で発表する、6年生の校内発表会でした。代表児童は、幼い頃の経験をふまえながら、勇気をもって行動すること、目標をもって頑張ること、支えてくれる周囲の人に感謝することなど、人として大切なことを発表し、感動を与えてくれました。本番でも、多くの参加者に自分の思いをしっかりと伝えられるはずです。
☆研究授業
11月24日(水)、5学年において道徳の研究授業を行いました。今日は、「相互理解」について考える授業でした。教材文に登場してくる人物の思いの行き違いを基にしながら、自分と異なる意見や立場を謙虚に受け止める必要があることを、友達同士意見交換していました。
☆研究授業
11月22日(月)、4学年において算数の研究授業を行いました。今日の授業は、4本の直線に囲まれた四角形が3つになかま分けできることの理由を探る授業でした。子どもたちは、「平行」がいくつの組み合わせになっているのかに着目しながら、理由を考えていました。
☆月食
11月19日(金)、89年ぶりの深い月食の現象が見られました。およそ98%がかけるそうで、次に見られるのは、65年後とのことです。写真は、午後5時6分と午後5時48分の様子です。