日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

逆上がりできるかな

 教育委員会にお願いして購入していた「逆上がり練習器」を設置しました。日中はまだ、鉄棒が冷たくありません。練習器で何十回も練習して、自力でもできるようにがんばりましょう。筋肉と逆さ感覚が鍛えられます。

0

5年学級活動「歯みがき教室」

 歯科衛生士の伊藤享子さんをお迎えして歯みがき教室を行いました。5年の内容は、「噛むこと」です。噛むこととだ液のはたらきを学びました。消化吸収を助けるだけでなく、脳への刺激、肥満の防止、がんの予防、発音、殺菌作用、病気を防ぐことにつながっているそうです。しっかり噛まないといけません。

0

今日の給食は

 ごはん、実だくさん汁、さわらの西京焼き、青大豆とごぼうの炒め煮、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 青大豆
 青大豆は、黄大豆や黒大豆といった他の大豆に比べて甘味が多く、風味が良いのが特徴です。主に北海道・東北地方で生産されています。みなさんは、緑色のきな粉を見たことがありますか?青大豆は、緑色のうぐいすきな粉の原料にもなっています。最近では、納豆や豆腐などにも使用されています。今日は、青大豆と黄大豆の二種類が入った煮物です。味の違いを比べてみましょう。677キロカロリー BGMは、サン・サーンス「白鳥」、ヴィヴァルディ「四季」より<冬>第2楽章

0

雪かき用具を寄贈していただきました

 和田地域づくり振興会の平 晴夫会長 様より、「学校のために役立つ物を寄贈したい」とのお話があり、本日、雪かき用の用具8セットを届けていただきました。今年は雪が多いという予報もあるので、校地内の雪かきのために使わせていただきます。ありがとうございます。

0

4年総合的な学習の時間「廃油石けん」を作りました

 環境問題について、自分たちにできることはないか、ということで、本宮市食生活改善推進員の太田慶子会長さん、伊藤和子さん、遠藤百合子さんを講師にお迎えし、廃油から石けんを作る体験活動をしました。バケツの中で苛性ソーダを水に良く溶かします。そこへ廃油を流し込み、ひたすらかき混ぜ、牛乳パックに入れました。今後固まるのを待って、ちょうどよい大きさに切ります。お話によると、靴を洗うときに使うとよく落ちるのが分かるそうです。自分で靴を洗う際は、ぜひ、この石けんを使わせてください。

0

今日の給食は

 ごはん、わかめ汁、肉丼の具、コーンサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 食べられることへの感謝と食べ物の大切さ
 世界には、十分な量の食べ物が食べられずに、栄養不良などで苦しむ人びとがたくさんいます。こうした食べ物が不足した状態が長く続くことを「飢餓」といいます。世界の飢餓人口は、7億9500万人いるといわれています。これは世界で約10人に1人の割合になります。世界で飢餓に苦しむ人がいる中で、私たち日本人の多くは食べ物が十分に手に入る生活をしています。みなさんは、大切な食べ物を残してしまったり腐らせたりして捨てていませんか?食べ物を無駄にしないように心がけ、毎日、食べ物を食べられることに感謝しましょう。まずは今日の給食からしっかりと食べていきましょう。624キロカロリー BGMは、ロッシーニ「ウィリアム・テル行進曲」、イラディエール「ラ・パルマ」

0

? 健康な生活のためのクイズです<集会活動>

 児童会の健康委員が、健康のための3択クイズを考えました。選択肢をよく考えており、みんな楽しく挙手していました。クイズは、ほぼ全員正解ですが、実際はどうなのか、日々の生活が大切ですね。「おうちでできる運動のクイズは3択全て当たりですが、他にもありそうです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食は

 ごはん、ごはん、豚汁、さばの甘みそ焼き、おかか和え、牛乳
【給食一口メモ】 クイズ
 貧血予防といえば鉄分が大切です!では、鉄分の吸収をよくするビタミンはどれでしょうか?次の3つから選んでください。答えは最後に。
1. ビタミンA
2. ビタミンC
3. ビタミンE 

 ビタミンCは、鉄分の吸収を助ける働きがあります。さらに、たんぱく質を一緒にとると吸収率がアップします。今日の鯖には鉄分が多く含まれています。おかか和えのほうれん草にはビタミンCがたくさん入っているので、鉄分をとるためにも残さず食べましょう! 答え⇒2のビタミンC。651キロカロリー BGMは、アイルランド民謡「庭の千草」、シュトラウスⅡ「駈け足のポルカ<常動曲>」

0

花丸 おもいやりの木333~338

 手伝ってくれた、トランプに誘ってくれた、駅伝のがんばり、進んでそうじ、上手な逃げ方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食は

 ソフトめん、きのこかけ汁、味付きもちいなり、からし和え、ラフランスゼリー、牛乳

【給食一口メモ】 きのこ
 きのこは木の根や落ち葉が多く積もったところに生えることから「木の子ども」という意味で、「きのこ」と言われるようになりました。また、きのこの名前は「松に生えるまつたけ」、「榎木に生えるえのきたけ」、「椎に生えるしいたけ」など特定の木に生えることから名前が付いたものもあります。きのこは秋が旬で今日の給食では、しめじやなめこなどを使っています。食物繊維が多い食材なので、毎日の食事にとりいれて欲しい食材です。617キロカロリー BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」、石井 享 作詞作曲「はじめようコンサート」

0