岩根小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

【岩根小】1年生を迎える会に向けて ~代表委員会~

4月11日 「1年生迎える会」に向けての、第1回目の話合いが行われていました。この会は、代表委員会が中心になって企画、運営をします。代表委員会は、各委員会の委員長、5・6年の学級代表2名で構成されています。

「1年生を迎える会」は19日、時間がない(^_^;)。でも、期間は短くても、代表委員会の子どもたちには「やる気」があります。「1年生に楽しんでほしい」「1年生を温かく迎えたい」という思いをもって話し合っていました。

子どもたちの話し合いを聞いていると、「岩根小のキャラクター『にゃん四郎』を登場させたい」という思いを強くもっていることがわかりました。実はこの思い、昨年度の「6年生を送る会」の振り返りの時に、当時の5年生からすでに出されていた意見です。思いはつながっているのです。

今年度は、この代表委員会をより活性化し、子どもたちの内面に「だれかのために何かをしたい」「みんなで何かをしよう」という思いを高めていきます。そして、よりよい学校作りのために「自ら行動する力」そのものを育てていきたいと考えます。

いわねっ子の挑戦が、どのような形で実を結ぶのか、今からその成長が楽しみです。

0

【岩根小】はじめての給食

4月11日 今年度はじめての給食です。メニューは、そう、カレーライス。給食界のチャンピオンメニューです。

お野菜たっぷり、栄養バランスもばっちりです

デザートは、入学おめでとうのクレープです。一番最初から、幸せいっぱいです。

1年生も、小学校生活最初の給食をたくさん食べていました。中にはおかわりをしている子も。

しっかり食べることは、丈夫な体をつくる上でも欠かせませんね。

 

※現在、保護者の皆様からご提出いただいた「掲載許可の確認書」を整理している段階です。整理ができましたら、お子さんの表情もアップしていきますので、しばらくお待ちください。

0

【岩根小】令和5年度 着任式・第1学期始業式 入学式

今日から令和5年度がスタートしました。

まずは体育館で着任式と始業式を行いました。

新しく15名の教職員を迎えることができました。

始業式では、1つ学年が上がった自覚を持って、しっかりと話を聞く姿が見られました。

次に、令和5年度の入学式を行いました。

校長からは3つの「あ」について話がありました。

「あ」んぜん 「あ」いさつ 「あ」さごはん

1年生45名のいわねっ子が仲間入りして、令和5年度は全校児童317名でスタートとなります。

今年度もよろしくお願いいたします。

0

【岩根小】6年生、卒業インタビュー

3月9日 ここ最近、給食の時間の放送は「6年生、卒業インタビュー」が続いています。毎日、4~5人ほど、日替わりで登場してきます。小学校での一番の思い出や中学校で入ってみたい部活など、放送委員が歯切れのよい声で質問し、6年生がしっかりと答えていきます。

ちなみに、一番の思い出は「修学旅行」が圧倒的。自分たちで計画したフィールドワークや部屋で友達と過ごしたことなどが、忘れられない思い出となったようです。友達と一緒に、同じ場所、同じ時間を過ごすことができて、本当によかったですね。

また、南達方部の陸上大会や休み時間のドッジボールを一番の思い出に上げる子もいました。一人一人に大切な思い出がしっかりつくられていることをうれしく思いました。

このコーナー、6年生一人一人の生の声を聞けるので、毎日、楽しみにしています。明日は誰かなぁと考えていたら、教頭先生が、

「今の発表よかったねぇ。」

と声をかけている姿に出会いました。この子は、後輩達に残すメッセージを具体的に伝えていました。よく考えて話していることが伝わってきました。自分の言葉で話す6年生もすばらしかったし、がんばったことをしっかりと捉え、温かな声をかける教頭先生もすてきでした。

これからも、ずっと「人を大切にする学校」であり続けていきます。

0

【岩根小】今日の給食

3月9日 今日の給食のメニューは「味噌野菜ラーメン」「餃子」「わかめサラダ」「チーズドック」でした。

月に一度の麺の日。麺好きには待ち遠しかったことでしょう。

味噌の風味がほどよく溶け込んだスープがたくさんの野菜と見事に絡んでいました。香りだけでも美味しさが伝わってきました。

「さっき、6年生にいただいたカレーライス食べたのになぁ…」と思いながらも、箸がどんどん進みました。ラーメンは別腹?

餃子はしっかりと火が通っていて、もちもち感のある皮とジューシーな餡が絶妙にマッチング。

わかめサラダは、箸休めにぴったり。酸味が口の中をリフレッシュし、また、麺へと向かわせました。

今日のデザートはチーズドック。そして、袋には「原宿」の文字が。都会を味わいながら、シティーガール、シティーボーイ感に浸りました。

わくわくいっぱいの給食でした。

0