岩根小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

【岩根小】共に過ごす時間

4月27日 運動会の練習で疲れているはずなのに、休み時間になると、また、元気に校庭に飛び出してくる子どもたち。体力復活の呪文でも唱えているのか、一粒食べれば元気になる魔法の種でも食べているのか。なんとも不思議なところです。

 ん?今日は、先生方も校庭に出て一緒に遊んでいました。子どもと全力で遊ぶことは、互いの距離をぐんと縮めていきます。なにより、みんな楽しそうです。

 ふと、小学校の担任の先生を思い出しました。その先生も、休み時間になると一緒に遊んでくれました。当時は、今より余裕があったのかな。

 足が鬼のように速かったこと、逆上がりを本気で教えてくれたこと、友達を馬鹿にしたら本気で叱ってくれたこと…、どれも懐かしい思い出です。

0

【岩根小】今日の給食

4月27日 今日の給食のメニューは、「コッペパン」「鶏肉のハーブ焼き」「ブロッコリーサラダ」「コーンクリームスープ」「ブルーベリージャム」でした。今年初めてのパン給食です。

 まず、スープをいただくと、口の中でコーンの甘さが広がりました。タマネギやにんじんとの相性も抜群です。

 次に、前菜のブロッコリーサラダを一口ほおばります。ドレッシングがブロッコリーとツナによく絡んでいて、ブロッコリーの食感と共に味わいました。

 次にメインのハーブ焼きをパクリ。ハーブの香りが鼻を抜け、その後に柔らかい鶏肉のうま味が口いっぱいに踊りました。これは、もはやフレンチ。高級ランチを堪能している気分でした。

 子どもたちのことを考え、おいしい給食をつくってくださる給食センターの皆様にあらためて感謝です。

 

0

【岩根小】スローガン作りも全力、本気!

4月27日 5年生が、力を合わせて掲示用のスローガンをつくっていました。

 一文字、一文字、丁寧に色を塗っていきます。

 「何色にする?」そんな相談をしながら、作業するのも楽しいところ。協働して物をつくるという体験を通して、互いの関係性がより深まっていきます。

 カラフルに描かれたものもあり、一色で塗りきったものもあり、その彩りはまさに十人十色。多様性の象徴のような色使いです。

 色を塗るとなれば、当然、時間もかかりますが、この「手間」がスローガンを自分たちの言葉に高めていきます。

 思いを形にし、形に思いを込める子どもたち。

 掲示用のスローガンをつくるだけではありません。スローガンを岩根小みんなに広めていくために、毎日、代表委員会が全校生に呼びかけています。「もっと、みんなに呼びかけたい!」これも、子どもたちのアイディアです。

 スローガンの完成は間近です。

 

0

【岩根小】リレーも全力、本気です(1・2年)

4月27日 低学年の運動会の練習も、一段と熱を帯びてきました。リレーの練習です。黄色い帽子が、全力、本気で走ってきました。

 バトンパスも、だいぶ上手になってきました。練習の成果ですね。

 2年生になると、走りに力強さが増してきます。

 激しいデットヒート。

 時に、競い合うことも大切な「学び」です。

 そして、走り終わればノーサイド。勝つも負けるも、一緒に走る相手がいるからこそですね。

 運動会に向けて、たくさんの体験が積み重ねられています。

0

【岩根小】忙中、閑あり(4年)

4月27日 業間の休み時間、昇降口前で、なにやら4年生が相談中。みんなで何をして遊ぶか話し合っているようです。先生も混ざっていて、なんかとっても楽しそう。

 忙中、閑あり。毎日、運動会の練習は詰まっていますが、ほっと一息付ける休み時間は、子どもにとっても先生にとっても大切な時間ですね。

0