カテゴリ:今日の出来事
【岩根小】全力 本気 岩根っ子 ~みんなが笑顔の150周年~ その3
5月1日 運動会は佳境に入り、満を持して高学年の登場です。
№9 150m ~よい走りはよい姿勢から~ (5年)
美しいフォームで駆け抜ける5年生。身も心もぐんと成長しました。
№10 150m走 ~150年にかける~ (6年)
150年目の150m走。強運の6年生です。その全力パワーで学校を引っ張っています。
№11 ダッシュで綱引き(5・6年)
縄までの全力走、縄をつかんでからの本気の綱引き。まさに「全力 本気 岩根っ子」です。
№12 高学年代表リレー(5・6年)
「絶対に負けられない戦いがある」。意地がぶつかり合う、本気のレースは、これぞデットヒート。心を打つ走りでした。
№13 鼓笛演奏(5・6年)
今年の運動会。トリを飾るのは、岩根小伝統の鼓笛です。運動会でのお披露目は実に2年ぶり。
運動会の最後を飾るにふさわしい堂々とした演奏でした。ブラボー!!
【岩根小】全力 本気 岩根っ子 ~みんなが笑顔の150周年~ その2
5月1日 運動会は低学年の部へと突入です。
№5 まっすぐはしれるかな 50mかけっこ(1年)
この1ヶ月で、整列やかけっこの仕方を覚えました。子どもの成長は早いですね。
№6 カーブも上手にはしれるかな ~80m走~
1つ先輩になった2年生。全力でがんばる姿は、1年生のお手本です。
№7 チェッコリ玉入れ(1・2年)
かわいいダンスと本気の玉入れ。ナイスコラボレーション!
№8 低学年代表リレー(1・2年)
小さな体で全力走!まさに本気です。
低学年のがんばりに大きな拍手を送ります。
【岩根小】全力 本気 岩根っ子 ~みんなが笑顔の150周年~ その1
5月1日 昨日の雨がすっかり止み、校庭はベストコンディション。風もほぼなく、絶好の運動会日和となりました。
1年生の元気な挨拶で運動会がスタートしました。
№1 カーブを上手にかけぬけろ!(3年)
中学年になってぐんと力強くなりました。
№2 100m走(4年)
本気で走る姿は、さすが上学年。
№3 岩根っこタイフーン2023(3・4年)
たくさん練習したんです。
№4 中学年代表リレー
かっこいい走りでした。
【岩根小】子どもたちの活躍は明日へ持ち越し ~運動会延期のお知らせ~
4月30日 本日、予定していました岩根小大運動会は、明日へ延期といたしました。
早朝より、天気予報とグランドコンディションを確認していたのですが、この後も断続的な雨が続き、風が強まるという予報も出ていたため、お子さんの健康面と安全面を優先しました。
また、グランド状態についても、5時の段階で部分的に水たまりができ始めたため、仮に雨が止んだとしても運動会の開始時間までに完全に回復することは難しい状態でした。滑ってけがをすることを避けるためにも上記の判断といたしました。
本校の校庭は、水はけがよいので、雨が止めば一気に水は引きます。明日、一層、万全な状態で運動会に臨めるようにしていきます。
休日開催とし、多くの保護者の皆様にお子さんの活躍の様子をご覧いただきたかったのですが、お子さんの健康面、安全面を最優先とし、このような判断をいたしました。早朝よりご準備を進めていらっしゃった方も多かったと思いますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。
【岩根小】準備完了、本番を待つのみ
4月28日 明後日30日は、岩根小学校大運動会が予定されています。今日まで、子どもたちは練習に励んできました。
切磋琢磨という言葉がありますが、運動会では仲間と「本気」で競い合います。この「本気」も大切な学びです。「本気」だからこそ、勝てばうれしいし、負ければ悔しい。そんな感情をもつことも、人が人として成長していく上では欠かせないものです。
そして、最後は勝敗を超えて、互いの健闘を称え合う。ラグビーでいうところのオフサイドの精神ですね。
校庭の準備は整いました。校庭は子どもたちを、子どもたちの活躍を待っています。
ただ………一つ心配なのがお天気です。何度、天気予報を見ても、当日の時間帯だけに雨マークが…(ーー;)。
多くの保護者の皆様にご観覧いただきたく日曜日の開催を願ってはおりますが、何より「子どもたちの安全と体調管理」を優先して判断していきますので、ご理解をいただきますようお願いいたします。