カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№473)
ごはん、大根のみそ汁、ソースカツ、大豆入りおひたし、牛乳 669キロカロリー
【給食一口メモ】 テーマ 「動物性&植物性たんぱく質!たっぷり給食」
白沢中学校の3年生が家庭科の授業で給食の献立を考えました。今日は、その中から、3年1組の4班が考えた献立を採用しました。班のメンバーは、三浦匠生さん、佐藤翔太さん、渡辺航介さん、本田友誠さんです。トンカツの豚肉やおひたしの大豆でたんぱく質、汁物やおひたしの野菜でビタミンCをとることで、免疫物質を増やし、みんなに元気になって欲しいという思いをこめて、この献立をたてたそうです。また旬の食べ物もたくさん入れているので旬を味わって食べましょう。みんなのために考えた給食、おいしく食べましょう!BGMは、モーツァルト「祈り」、バッハ「アンナのメヌエット」
わたしたちのモトム号「ありがとうございます」 (№471)
今年度も移動図書館モトム号にお世話になりました。返却された本を見ると、好きな本の傾向が分かります。また、こういう本も読んでいるんだと思います。これからもいろいろな本を読んでいきましょう。
今日の給食は (№469)
ごはん、水餃子入り白菜スープ、回鍋肉、オレンジ、牛乳 644キロカロリー
【給食一口メモ】 体の疲れをとる豚肉
豚肉に多く含まれるビタミンB1は、ごはんやパンに含まれる糖質をエネルギーに変えるのを助け、からだの疲れをとってくれます。また、体に吸収されやすい鉄分を多く含み、貧血を予防します。よく噛んで味わって食べましょう!BGMは、シューベルト「シューベルトのセレナーデ」、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」
今日の給食は (№466)
ごはん、白菜のみそ汁、アジフライ・タルタルソース、土佐和え、牛乳 644キロカロリー
【給食一口メモ】 地球のことを考えてみよう!SDGs献立
今日は地球環境のことを考えるために、白菜や人参など地元の野菜を多く使ったSDGs献立にしました。食べ物を運ぶ時に出る、二酸化炭素は地球温暖化を進めてしまします。遠くの食べ物ではなく、地元のものを食べると、二酸化炭素の排出量を抑え、地球に優しい食事になります。食べ物がどこから来ているか調べてみましょう。自分のこと、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、マスカーニ「間奏曲」、モーツァルト「トルコ行進曲」
算数検定「目標をもって、挑戦する」 (№464)
先週の漢字検定に引き続き、今日は算数検定に挑戦です。本宮市から一人あたり1,500円の補助金も使われています。漢字も、算数も全力勝負です。