カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は (№455)
わかめごはん、豚汁、厚焼き玉子、ほうれん草のごま和え、牛乳 644キロカロリー
【給食一口メモ】 テーマ「和食献立!」
白沢中学校の3年生が家庭科の授業で給食の献立を考えました。今日は、その中から、3年3組の1班が考えた献立を採用しました。班のメンバーは、渡邊翔空さん、佐藤玲菜さん、森夢希さんです。旬の野菜のほうれん草や大根を使い、季節感や旬の食材の良さを知ってもらいたいという想いが込められています。旬の野菜は、栄養価が高く、うま味も増えるのでたくさん食べてほしいです。みんなのために考えた給食、おいしく食べましょう!BGMは、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」、ジルヒャー「ローレライ」
今日の給食は (№454)
ごはん、五目汁、いかのみそ焼き、ひじきの炒め煮、ラ・フランスゼリー、牛乳 629キロカロリー
【給食一口メモ】 野菜不足の問題点
野菜が苦手な人はいませんか?野菜不足で起こる問題点は、健康維持に欠かせないビタミン類や食物繊維、抗酸化成分などの栄養素が不足してしまうことです。野菜不足にならないように、嫌いな人も頑張っていろいろな野菜を食べて健康な毎日を過ごしましょう。厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量は350gです。給食では、たくさんの野菜が使用されていますので、野菜不足を感じている人は、給食だけでも残さず食べるように心がけましょう。BGMは、日本昔話「じごくのあばれもの」
今日の給食は (№453)
中華めん、ちゃんぽんかけ汁、野菜しゅうまい、春雨のごま酢和え、いちごクリーム大福、牛乳 608キロカロリー
【給食一口メモ】 春雨と糸こんにゃく
同じような見た目の「春雨」と「糸こんにゃく」の違いを知っていますか?春雨は、緑豆という豆から取り出したでんぷんで作られています。中華料理や東南アジアでは、生春巻きやスープ、サラダ、炒め物などによく使われています。糸こんにゃくはこんにゃくいもという芋から作られています。たきを落ちる白い水に例えて、「しらたき」とも呼ばれます。黒っぽいものと白っぽい物がありますが、もともとは全て白で、黒いものはひじきなどの海藻が混ぜられています。今日は春雨をさっぱりと酢で和えました。味わって食べてみましょう。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」
学力テスト「今日は算数」 (№452)
今日は2校時に、算数の学力テストがありました。どの学年も真剣に取り組んでいました。問題をよく読んで、制限時間内に答えるためには、集中力がたよりです。
学力テスト「今日は国語」 (№450)
2校時は、国語の学力テストでした。1年間勉強してきた国語の力が分かります。3月に個人毎の結果を配付します。