日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

今日の給食は (№73)

 ごはん、五目汁、いわしのパン粉焼き、生揚げのそぼろ煮、牛乳 718キロカロリー
【一口メモ】 噛むことと発音
 よく噛んで食べると肥満や虫歯の予防につながりますが、実は言葉の発音が良くなり、表情も良くなることにつながります。噛む動きは顔のたくさんの筋肉を使って行っています。顔の筋肉が鍛えられると、口をはっきり開けて舌を上手に動かして話すことができ、発音がはっきりします。顔の筋肉を鍛えることで表情も良くなります!今日は、たけのこ、ごぼうなど噛む食材を給食に使いました。昼の放送は、日本昔話「いじくらべ」

0

今日の給食は (№72)

 中華めん、野菜塩タンメンかけ汁、ごぼうサラダ、手作り蒸しパン(黒糖)牛乳 678キロカロリー
【一口メモ】 食後の歯磨きをしっかりしよう
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。むし歯の予防には、よくかんだり、時間を決めて食べることも大切ですが、食後のていねいな歯みがきが一番大事です。それはむし歯の原因となる食べ物のかすを歯から取り除けるからです。食事の後は歯磨きをする習慣をつけましょう。また、歯ブラシは毎日乾燥させ、清潔に保つことも心がけましょう。

0

花丸 おもいやりの木 1~5(№70)

 思いやりの輪を広げよう、を合い言葉に和田っ子のよいところを子ども同士が認め合う「おもいやりの木」活動。気がついたときだけでなく、金曜日の朝の時間にも各時間をとってカードに書いています。紹介します。

 けがをしたとき、水筒を、ボールが当たって、歯みがきで、すぐにかけよる

 

 

0