R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
おもいやりの木 31~35 (№83)
練習の時の応援、どこにいるか、ごみを拾う、いすが倒れたとき、机をふいてくれた
0
6年社会「租税教室 税金は、納めると言います」 (№82)
今年も、6年生では、二本松法人会から3名の講師をお迎えして、租税教室を行いました。税金の使われ方や「納税の義務」を確認し、1億円(教材用)の重さを実感しました。
0
今日の給食は (№81 )
ごはん、豚汁、福島県産カジキカツ、切り昆布の煮物、牛乳 694キロカロリー
【一口メモ】 福島県産カジキカツ
今日の県産カジキカツは、県内唯一の海洋系の高校である「福島県立小名浜海星高等学校」の生徒が年に3回ほどハワイ沖の海へ行き、航海実習船「福島丸」で漁獲し、小名浜港に水揚げされた「クロカワカジキ」のカツです。クロカワカジキは、高タンパク・低脂肪でミネラルを豊富に含む魚です。淡白な味わいで、照り焼きやフライなどにして食べられることが多く、今日は油で揚げたカジキカツに手作りのソースをかけました。よく噛んで残さず食べましょう。 BGMはrルービンシュタイン「天使の夢」、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」
0
「人権の花を通して、思いやり、やさしさを大切に」(№80)
今年も、本宮市の人権擁護員さんから、「花の苗」をいただきました。6校時に児童会の環境委員会が職員室前の花壇に移植しました。朝の水やりも続けていきます。実践活動を通して、命を大切にし、思いやりの心を育てていきます。
0
おもいやりの木 26~30 (№79)
朝の支度を、「また来てね」、「土を持ってきてくれた」、「すごいね」、「肋骨が痛いときに」
0