R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
今日の給食は (№78)
ごはん、根菜汁、ポークソテーりんごソース、ゴマドレッシングサラダ、牛乳 664キロカロリー
【一口メモ】 地場産物活用週間
今週は、しらさわ直売所の新鮮な地元の野菜や、福島県産の食材を多く使った給食です。地元の農家さんたちが時間や手間をかけて育てた野菜や食材ですので、感謝しながら、よく味わって食べてほしいと思います。 BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、ショパン「ノクターン第1番」
おもいやりの木 21~25 (№77)
ありがとう、一緒に、待っていてくれた、給食の前に、心配してくれた
今日の給食は (№76)
ごはん、にら玉汁、納豆、豚肉とじゃがいもの旨煮、牛乳 653キロカロリー
【一口メモ】 別名「なまけ草」
この名前でよばれているのは、やさいの「ニラ」です。どうしてでしょう?ニラは、一度植えると、刈り取った後の下の部分から再び新しい芽が伸び、何度も収穫できるほど生命力が強く、毎年自然に芽生えるといいます。手間がかからず、なまけていても育つことから別名「なまけ草」と呼ばれるようになったのです。ニラが怠けているわけではないのに、「なまけ草」とよばれるなんて、ニラにとっては心外ですよね。ニラには、ビタミンAやEが多く含まれ、におい成分である硫化アリルには、血液をサラサラにしてくれるはたらきも期待されるそうです。なまけず、体の中でしっかりはたらいてくれるので、好き嫌いしないで食べましょう。BGMは、チャイコフスキー「なつかしい土地の思い出」「白夜」
おもいやりの木 16~20 (№75)
芯が折れたとき、ランチの服を、カーディガンを、運動着袋を、エプロンかごを持って
おもいやりの木 11~15 (№74)
書写の小筆を、水筒を、大丈夫?、配り方の手伝い、英語のサポート