日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は (№3)

 ごはん、春キャベツスープ、ハンバーグ・きのこソースがけ、入学お祝いデザート、牛乳 662キロカロリー
【一口メモ】 きちんとした身じたくで給食当番をしましょう

1 白衣、ぼうしは、洗濯した清潔なものを使用しましょう。2 手は、つめを切り、せっけんでよく洗いましょう。

3 清潔なハンカチを使いましょう。4 マスクを必ず着用しましょう。給食当番の白衣は、配膳の際に髪の毛やほこりが給食に入るのを防ぐ役割があります。給食当番は身じたくを整え、みんなで協力して準備や片づけをしましょう。給食当番が終わったら、白衣を家庭に持ち帰り、洗濯をして次の当番の人のために忘れずに学校に持ってくるようにしましょう。BGMは、シューベルト「シューベルトのセレナーデ」、ブラームス「眠りの精」

0

お祝い 入学式「夢に向かって努力する子どもに」(№2)

 10名の1年生のみなさん、ご家族の皆様、入学おめでとうございます!1年生にとって、小学校は建物が大きく、最初の日はやはり緊張するものです。入学児童呼名で返事をがんばりました。教科書授与の代表児童も立派でした。校長式辞では、「和田小が大切にしている秘密のとても良いこと、それは、夜9時前に寝ることです。」と伝えました。毎日スッキリした気持ちでやる気満々、笑顔でがんばる姿が楽しみです。来賓の祝辞では、「あいさつは元気にお願いします」「健康を大切に」「成長を見守っています」と、励ましの言葉をいただきました。和田小学校職員18名は、保護者、地域の皆様の力をかりながら、一人一人が安心して力を伸ばせるよう教育活動を進めてまいります。  

0

お祝い 令和5年度 第1学期始業式「新しい気持ちで がんばろう」(№1)

 始業式前に、着任式を行いました。転入職員から「おいしい給食を食べて元気にがんばる」など、一言ずつお話を聞き、代表児童が歓迎の言葉を学校の良さを伝えながら発表しました。そして、担任発表です。校長が職員の名前を呼ぶと、「はい!」とお手本の返事が響き、子どもたちも気持ちが引き締まった様子でした。始業式では、校長が、マスクの着用を求めないことを伝え、マスクをするしないことで差別をしないことを指導し、咳エチケットの方法を確認しました。年度の始めなので、①目標を明日までしっかり考えて書き留めておくこと、②いじめをしないという誓いをもつこと、③早寝を習慣にして、毎日スッキリした気分で、元気いっぱいのパワーを発揮することを話しました。式後に写真を撮りました。かけ声は「パワー!」。ポーズしている子もいます。

0

期待・ワクワク 離任式「お元気で!私たちもがんばります!」 (№512)

 別れの式は、寂しさがあります。離任される先生方から、和田小のすばらしいこと、勉強やあいさつをがんばってほしいことなど、励ましの言葉がありました。全校生で「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝え、お見送りをしました。校長室では、PTAから花束の贈呈がありました。子どもたちのために充実した勤務ができました。和田の保護者、地域の皆様のお陰です。ありがとうございました。

0

お祝い 卒業証書授与式「今生きている中で」 (№510)

 5人の6年生は、ねばり強く、責任感があり、下級生への思いやりもありました。教室には担任からの熱いメッセージがありました。式では、祝辞の中に「相談を受けたら一緒に考えるのが本当の友達です。」と、5人にふさわしい励ましがありました。その通りです。校長からは「今生きている中で、自分の値打ちを見つけて進路を考えてほしい」と伝えました。みんな努力を積み重ね、力をつけて和田小学校を卒業です。おめでとう。

0