岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

台風18号の接近について

 報道等でもご存じのように、大型で非常に強い台風18号が10月6日(月)から7日(火)にかけて関東地方・東北南部に接近する恐れがあります。
 それに伴って、「休校」「繰り下げ登校」「繰り上げ下校」等の措置をとる場合には、緊急一斉メール、学校ホームページ等で連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。通常通り登校の場合も、悪天候の際には送迎等のご配慮をいただけましたら幸いです。
 なお、風雨が強まる見込みですので、河川や池等に近づかないようご指導ください。
0

芸術鑑賞教室を開催しました

 10月2日(木)、5校時に芸術鑑賞教室を開催しました。これは、文化庁主催「平成26年度文化芸術による子供の育成事業~巡回公演事業~」によるものでした。
 岩根小学校には、この日、中部フィルハーモニー交響楽団(愛知県小牧市を拠点とする日本国内有数の交響楽団)の方々がおいでになりました。至近距離で聴く正に本物のオーケストラの演奏は、迫力満点で、感動的なものでした。(「石川亮太/トドラーファンファーレ」「ビゼー/アルルの女第2組曲より“ファランドール”」「チャイコフスキー/交響曲第4番より第4楽章」)

<中部フィルハーモニー交響楽団の演奏と聴き入る子どもたち>


 その他にも、宇宙戦艦ヤマトのテーマにのせて楽器紹介をしていただいたり、曲に合わせてみんなで楽しくボディーパーカッションをしたり、オーケストラの伴奏で「世界がひとつになるまで」や「校歌」を歌ったりするなど、充実した楽しい1時間でした。
 音楽の勉強になったのはもちろんのこと、とても貴重な体験にもなったと思います。
 遠路はるばるおいでいただいた創設者の佐藤先生、正指揮者の堀先生はじめ楽団のみなさま、本当にありがとうございました。


素敵な色紙とメッセージもいただきました。(6年生が代表してお礼の言葉を述べ、いただきました。現在は校長室においてあります。後日当日の演奏CDも届けてくれるそうです。)
0

授業参観日においでいただきありがとうございました

10月1日(水)の授業参観日には、多数来校いただきありがとうございました。保護者の方々に見守られて、子どもたちはのびのびと一生懸命学習に取り組むことができました。


  1年生 算数「ひきざん」              2年生 道徳「ぴょんたくんのゴール」
                                       「町の大いちょう」
                                    国語「名前を見てちょうだい」

3年生 図工「あれもこれもうつせるよ」     4年生 算数「わり算の筆算を考えよう」 


5年生 道徳「たまご焼き」              6年生 算数「角柱と円柱の体積」
     保健「心の健康」                    学級活動「生活習慣を考えよう」


春蘭1組 日常生活「あったか、チクチク言葉」 
    ※ 春蘭2組は、担任が出張のため行いませんでした。

 授業参観の後、午後2時30分から3時30分までの1時間、教育講演会を開きました。講師は、福島テレビアナウンサーの藺草英己先生。「出会いを生かすコミュニケーション」という演題で、様々な楽しいお話をしていただきました。「自転車でGO!」にまつわるエピソードなど、充実した1時間でした。会場は笑いに包まれ、終始和やかな雰囲気でした。
<教育講演会の様子>

 
 11月1日(土)から7日(金)にかけては、「学校へ行こう週間」を予定しています。下記のような日程で3日間実施いたしますので、ぜひご来校ください。
 ○ 11月1日(土)学習発表会 8:30~11:40
 ○ 11月5日(水)自由参観   8:25~14:35
 ○ 11月7日(金)祖父母参観・校内マラソン記録会 8:25~14:35     
0

とっておきの音楽祭in南達 9月28日

 「とっておきの音楽祭in南達」が、9月28日(日)にサンライズ
もとみやでひらかれました。本校の合唱部も参加し、「まいごの
ひかり」と「いのちの歌」を披露しました。心にしみるとてもよい
歌声で、たくさんの拍手をいただきました。
(岩根小学校合唱部)

参加した岩根小、本宮小、本宮まゆみ小合唱部合同で、
コンクール課題曲の「ゆうき」を大合唱しました。ダイナミッ
クでボリュームのある歌声は圧巻でした。
(3校合同の大合唱)
0

本宮市小学校鼓笛演奏会 9月25日

去る9月25日(木)13時30分より、本宮市総合体育館において、市小学校鼓笛隊演奏会が行われました。当初は交通安全鼓笛パレードを行う予定でしたが、あいにくの悪天候のため、会場と内容を変更して実施されました。岩根小学校は3番目の演奏でした。校歌、ダイヤモンド、鉄腕アトム、ドラムマーチを堂々と演奏しました。
6年生にとって、大勢の前で演奏する最後の機会でしたが、立派な演奏を他校の児童や市民の方々に披露することができました。
0

全校集会 表彰【南達陸上・日清カップ】

先週に行われた陸上大会では、5・6年の児童が自分の力を出しきることができました。
また、31日には、県営陸上競技場で陸上大会が行われました。その大会でも活躍することができました。
〈南達陸上大会入賞者〉

〈日清カップ入賞者〉

7月6日(日)に県営陸上競技場で県大会が行われます。大会には、6名の児童が岩根小学校の代表として参加します。
〈出場種目〉
 ●5年女子100m2名
 ●6年女子100m1名
 ●6年男子100m1名
 ●男子80mハードル1名
 ●女子ボール投げ1名
      計6名
今後も応援よろしくお願いします。
0

南達陸上交歓会 壮行会

明日行われる陸上大会に出場する5・6年生のために壮行会が行われました。
応援団の力強い声が体育館いっぱいに響きました。
明日は、応援の後押しでよい結果が出ることでしょう。

                〈全力で応援する応援団〉

     〈選手代表の挨拶 「全力を出し切ることを誓いました。」〉
0

1年生 勉強を頑張っています。

1年生は、学校生活にも少しずつなれてきました。
学習では、担任の先生の話を聞きながら一生懸命取り組んでいます。
 

〈自分の考えを発表しようと、意欲的に手をあげる1年生〉

     〈9の数について答えを求めようとする児童〉
0

クラブ活動開始

子どもたちが楽しみにまっいたクラブ活動が始まりました。
各クラブで、クラブのめあてをたてたり、一年間の活動計画を立てたりしました。
本年度のクラブ活動は、8つのクラブがあります。
●球技クラブ●手芸・調理クラブ●工作クラブ●パソコンクラブ
●実験・科学クラブ●バトミントンクラブ●イラストクラブ
●将棋・オセロ・チェス

                 〈クラブ活動の計画を立てる様子〉
 
0

1年生と2年生のなかよし会が行われました!

5/16(金)の3・4校時、2年生が1年生を招待する形で
「なかよし会」が行われました。
先週、招待状をもらって楽しみにしていた1年生。
今日は、2年生が各教室に迎えに来て
体育館で注意事項を聞いた後、
グループごとにスタートしました。
まず、3校時は、学校探検。
2年生が1年生を連れ、校舎内を案内してまわりました。
その後の4校時は、2年生が1年生の希望を取り入れながら
屋内外で、一緒に遊びました。
2年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになり、
1年生は、とても楽しかった「なかよし会」でした。
 

 
0

1年生初めての読み聞かせ&利用指導

今日は、朝の時間に図書読み聞かせボランティアを迎え、
入学後初めての本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、静かにお話の世界に聞き入っていました。
 

また、3校時と4校時には、司書の先生の指導で、
図書室の利用の仕方を学習しました。
今日は、実際に本を借りる体験もして、
大変満足した表情でした。
ぜひ、たくさん本を読む子どもになって欲しいと思います。
 
0

4年生 宿泊学習出発

今日から4年生は、福島県会津自然の家で宿泊学習が始まります。
子ども達は、元気に登校し出発することができました。
《出発前の児童の様子》

        《児童代表のあいさつ》
 
      《元気に出発する児童》
0

第2回 交通教室

今日は、交通教室が開かれました。
子ども達は、道路の歩き方や自転車のルールを学びました。
1年生から3年生は、学校の周辺を歩きながら交通ルールについて学習しました。
4年生から6年生は、校庭で自転車の運転のルールについて学習しました。

             《自転車のルールを確認する児童》
  
           《実際に道路で歩行の学習を体験する児童》
 
0

1年生をむかえる会

1年生も入学して、1ヶ月が経ちました。学校生活にも少しずつなれてきたところです。
今日は、1年生を迎える会が開かれました。
お兄さんやお姉さんと一緒に自己紹介をしたり、クイズをしたりしながら楽しみました。
 
     《自己紹介をする1年生》             《クイズの答えを考える1年生》

     《6年生からプレゼントをもらう1年生》
0

南達陸上支援授業

南達方部小学生交歓陸上競技大会が今月、28日に行われます。大会に向けて、5・6年生が練習を頑張っています。
今回、南達陸上支援授業として、東京体育大学、東海大学の陸上選手が指導をして下さいました。
子ども達は、トップアスリートの指導を受けて、走るコツや遠く跳ぶコツなどを学ぶことができました。

《速く走るコツを教わる児童》
 
 
    《トップアスリートと勝負》       


             《記念にハイチーズ》

子ども達は、これから自分の目標を達成するために一生懸命練習に励みます。
よい結果がでるように、応援よろしくお願いします。

そして、ご指導していただいた先生方、ありがとうございました。
0

平成26年度 岩根小学校大運動会

とてもよい天気のもと、岩根小学校大運動会が開催されました。
  
《元気いっぱいに開会の言葉を発表する1年生》 
 
               《力の限り全力で応援をする児童》

              《運動会でせいいっぱい力をだす児童》
 
 
 
 

                 《今年の優勝は、赤組でした。》


● 朝の準備から終わりの片付けまで、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
また、広報委員のみなさまの協力もあり、子ども達のがんばりを写真におさめることができました。ありがとうございました。
0

運動会予行練習2回目

〈全体練習 閉会式の様子〉

あと、5日で子ども達が楽しみにしている運動会です。
全体練習では、心を一つに、一生懸命頑張っています。
今年の優勝は、紅白どちらが勝つのでしょうか。

《低学年リレー練習》
0