2021年12月の記事一覧
5年総合 七太さんありがとうの会
5年生は、米づくりでお世話になった根本七太さんに感謝する会を開きました。ご飯炊きとみそ汁作りは家庭科で学習したので、自分たちで作りました。手作りのプレゼントもお渡ししました。七太さんからは「ぬくもりを感じる会をありがとう。米づくりの体験は50年後に思い出になる貴重な体験です。おいしい米づくりと同じように、みなさんも基本となる根っこが大切です。継続することが力になります。大きく育ってください。」と励ましの言葉をいただきました。
0
1年音楽 2学期の音楽を振り返って
2学期の音楽で学習したことのおさらいです。曲の鑑賞では、ただ聞くだけでなく、同じメロディーでは、同じ動きをしています。にこにこ顔でとても楽しそうでした。
0
2年国語「まとまりに分けて、お話を書こう」
2年生が、1枚の絵から発想を広げて、すてきな絵本を完成させました。「だれが何をしたのか」「ようすがよくわかるように言葉を選んで」ていねいな文字で書いています。毎日の国語の学習や読書の積み重ねが力を発揮します。
0
3年生の2学期は
3年生は全員が、終業式で反省を発表するので発表原稿を書きました。長方形の画用紙を開くと原稿があるわけですが、一目でがんばったことが分かる表紙です。漢字の読み書きは勉強の基本、感性も体力も高められたようです。
0
おもいやりの木405~410
ボールを片付ける、親切、委員会をがんばる、下級生に教える
0