日誌

2017年12月の記事一覧

◇和田小「なないろポップコーン」

12月18日(月)職員室や給食室,そして各学年に「なないろポップコーン」が届きました。
ポップコーン用のとうもろこしを大切に育ててきた子どもたち。
何度も試行錯誤をしながら,おいしいポップコーンづくりに大成功しました。
仮面をつけたかっこいい勇者が届けています。
ごちそうさまです。
冬休み中,おうちで一緒にお料理も楽しいですね。


0

◇和田小「全校朝会」

12月8日(金)全校朝会で「校長講話」を行いました。
始めに,いつも朝奉仕作業で昇降口の清掃を交代でしている6年生をほめて,みんなで称賛の拍手をおくりました。
次に,自分たちの大切な手について話しました。
きっと,子どもたちは大事にしていくことと思います。
最後に,「思いやり」の対応について話しました。
人間は失敗しながら成長していきます。
分からない友達がいたら,「なんで分からないの」と責めるのではなく,分かるように工夫して「心」をつかって助けてあげましょうと,読みにくい文字を例に話しました。
ここに文字がありますが,読めるでしょうか。

文字と周りの色が同じなので詠みにくいです。
何で読めないのと,責めたりしないで周りを色で囲んであげましょう。


文字がはっきり読めるようになります。
子どもたちは,これからどんな工夫をして,ふわふわ対応をして生きていくのか,楽しみです。
次に表彰がありました。(後日紹介)
最後に「今月の歌」を元気に歌いました。

0

◇和田小「飛び出すカード」4年

第4学年で「飛び出すカード」をつくりました。
飛び出す仕組みをうまく使って,素敵なカードになりました。

担任の先生の素敵な似顔絵も見つけました。

0

◇和田小「食育タイム」

和田小では,ランチルームでの全校児童一緒の給食のあとに「食育タイム」が月に約1回ずつ行われています。
この日は,土の中と上に実る野菜を分類し,旬の食べ物のおいしさについてのお話がありました。
子どもたちは,給食で初めて食べるものにもどんどん挑戦しています。
だんだん,いろいろな食材の味に慣れ,おいしさが分かってきているようです。
冬休み中の子どもたちの食事はいかがでしょうか。
好き嫌いなくバランスよく食べて,健康にお過ごしください。


0

◇和田小「読み聞かせ」1~4年

12月13日(水)第1~4学年の読み聞かせがありました。
「ぎんいろのクリスマスツリー」という絵本です。
素敵な素敵ないろいろなプレゼントのお話など,心があったかくなる内容でした。


0

◇和田小「クリスマス飾り」part2

和田小には,素敵なクリスマス飾りがたくさんあります。
探してみると楽しいですよ。
皆さんは,おうちで楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。
冬休み中,かわいい子どもたちのことよろしくお願いします。
友達と遊ぶときは,大人の目の届くところで安全に楽しみましょう。
夕方の4時までには,おうちに帰るようご指導よろしくお願いします。


0

◇和田小「サツマイモのリース」2年

第2学年で収穫したサツマイモの茎を使ったリースができあがりました。
自然の材料をたくさん使っていて,とても素敵です。
ヒイラギの葉やナンテンの実・ドングリ・松ぼっくり等アイディアたっぷりです。

0

◇和田小「生徒指導の先生のお話」

12月22日(金)冬休み中に子どもたちに気をつけてほしいことが,生徒指導の先生からお話しされました。
火事や不審者・自転車・インターネットに気をつけることに加えて次の2点が追加されました。
出かける時の約束と物の貸し借り等についてです。
冬休み中,子どもたちが事故や事件に巻き込まれないようよろしくお願いします。
また,トラブルが発生しないよう保護者の皆様の温かな見守りもよろしくお願いします。




0

◇和田小「おもいやりの木」

第2学期を終了し,昇降口の「おもいやりの木」が大きく成長しています。
太い丸い柱の後ろまで届きそうです。
和田小の子どもたちの「温かな思いやり」がいっぱい実っています。
保護者の皆様や地域の皆様に温かく育てていただいているから,子どもたちが素直でとても素敵です。
いつも,温かく見守っていただき,寄り添っていただきありがとうございます。

0

◇和田小「家族読書」おすすめ100選

今日で第2学期が終了し,子どもたちは本を借りていったと思います。
家族読書おすすめ100選もあります。
冬休み中,家族で読書をして楽しんでみてはいかがでしょうか。
子どもたちに「読み聞かせ」をしてもらってもいいですね。
図書コーナーには,月ごとのベストリーダーや各学年の多読賞も掲示されています。



0