日誌

2017年12月の記事一覧

◇和田小「なかよしかい」幼小交流1年

12月14日(木)第1学年で,和田幼稚園との幼小交流で「なかよしかい」が行われました。
幼稚園の年長児さんが小学校に来て,交流を楽しみました。
始めに歌をプレゼントしてから,遊びのコーナーを担当ごとに説明しました。
礼儀正しい年長児さんたちは各コーナーでたくさん遊び,豪華プレゼントをもらっていました。
とても楽しかったとのことで,1年生も大満足です。
くつの向きをかえてしっかり並べている年長児さんたち,すばらしいです。4月の入学が楽しみです。




0

◇和田小「算数授業研究会」3年

12月4日(月)第3学年「算数授業研究会」が行われました。
単元名は,「はしたの大きさの表し方を考えよう~分数を使って~」です。
子どもたちは,全員の手がぴんと挙がり意欲的に学習に取り組みました。
自分の考えをホワイトボードに記入して,友達と学び合いました。
考えの発表も堂々と,とても上手にできました。
分数のたし算をしっかり学ぶことができました。



0

◇和田小「12月のプレゼント」

校長室にかわいいクリスマスツリーが届きました。
松ぼっくりを緑色に着色し,ビーズで飾ってあります。
すてきな贈り主は,1年生男子です。

お部屋全体が12月らしく,素敵な空間になりました。
どうもありがとう。
学校の中にも12月らしい飾りをたくさん見つけました。





0

◇和田小「雪かきボランティア」

今日,和田では5㎝ほどの積雪がありました。
郡山方面は20㎝ほどありました。
運動委員会の児童たちがさっそく雪かきボランティアをしてくれました。
頼もしいですね。ありがとうございます。

0

◇和田小「20万件アクセス達成」

12月12日(火)本日,もとみやeネット和田小学校へのアクセス数が,20万件を超えました。
日頃より,和田小学校のeネットをご覧いただいておりますことに感謝申し上げます。
これからも,よろしくお願いします。
昨日,花屋さんよりシクラメンの花をいただきました。
学校の中が明るく華やかになりました。ありがとうございます。

2区の根本さんより,手づくりスピーカーをいただきました。
全て手作りで,驚きです。学習に使わせていただきます。
0

◇和田小「鼓笛練習」開始part1

鼓笛隊の移杖式に向けて,鼓笛練習が始まりました。
5・6年生の先輩に丁寧に教えてもらいながら,上達していきます。
4年生は,初めて体験するいろいろな楽器に苦労しながらも楽しく挑戦しています。
指揮者練習より

打楽器太鼓類練習より

0

◇和田小「戦争体験講話」6年

11月30日(木)第6学年で「戦争体験講話」授業が行われました。
講師は,本宮市在住の大塚さんと五十嵐さんです。
旗や小物など実際に見せていただき,戦争の悲惨さを学びました。
子どもたちには,戦争の無い平和な世界を築いていってほしいです。


0

◇和田小「募金活動」

募金運動の実行委員長が校長室に来室し,募金活動をするとの報告がありました。
昼には,ランチルームで全校児童に募金のお願いをしました。
期間は,12月11日(月)~15日(金)で,金額は自由です。
1月には,書き損じはがきも集めるそうです。
世界中の困っている人や目の不自由な人の役に立てるそうです。
ご協力よろしくお願いします。
0

◇和田小「図画工作科研究授業」5年

12月1日(金)第5学年で「図画工作科」の研究授業が行われました。
題材名は,「何でも鑑定団~富士山~」です。
5年児童が和田小鑑定団として依頼人から頼まれた「富士山」の絵を作者ごとに分類していきます。
グルーブごとに作品の特徴を捉え,図工的な言語で学び合う姿がありました。
作者の自画像や他の作品も鑑賞し,最後にお気に入りの作品を選び,理由も発表しました。美術の専門家である担任の授業は奥深く,子どもたちを素敵な絵画作品の世界に誘うことが出来ました。
授業が終わった後も,会話の途切れない5年生でした。




0