白岩幼稚園ニュース
2017年6月の記事一覧
1年生となかよし会
昨日は、プラネタリウムで楽しい星のお話を見たり聞いたりしてきました。
そして、今日は小学校へ出かけていき、1年生となかよし会を楽しみました。
すべて1年生が企画し、司会や遊び方の説明をしてくれ、成長を感じました。

準備体操をし、

しっぽとり

子どもたりは、すでに汗びっしょり!
1年生のしっぽを3本もとったお友達が2人いました。(拍手)
それから、おにごっこ『たぬきじる』
ゲームは楽しいけれども、ちょっぴり疲れ気味・・・

転がしドッジボールは、大きなボールに興味津々。
一生懸命当たらないように逃げていました。

体育館はムシムシして、とても暑かったですが、二人組のリレーも楽しそうでした。
終わりに、手作りのおもちゃをもらい、1年生は昇降口まで手をつないで送ってくれました。

優しいお兄さんお姉さん、ありがとうございました。
とても満足して幼稚園に戻ってきた子どもたちでした。
そして、今日は小学校へ出かけていき、1年生となかよし会を楽しみました。
すべて1年生が企画し、司会や遊び方の説明をしてくれ、成長を感じました。
準備体操をし、
しっぽとり
子どもたりは、すでに汗びっしょり!
1年生のしっぽを3本もとったお友達が2人いました。(拍手)
それから、おにごっこ『たぬきじる』
ゲームは楽しいけれども、ちょっぴり疲れ気味・・・
転がしドッジボールは、大きなボールに興味津々。
一生懸命当たらないように逃げていました。
体育館はムシムシして、とても暑かったですが、二人組のリレーも楽しそうでした。
終わりに、手作りのおもちゃをもらい、1年生は昇降口まで手をつないで送ってくれました。
優しいお兄さんお姉さん、ありがとうございました。
とても満足して幼稚園に戻ってきた子どもたちでした。
0
わらべうた教室
今年度2回目のわらべうた教室が行われました。
講師の中村先生の姿を見つけると、目がキラキラしている子どもたちです。
わらべうた教室が終わると、「あ~楽しかった!」とあちこちから感想が聞かれます。
拍を感じて、ゆったりとした時間の中で、友達と一緒にふれあい遊びをすることは、幸せなひと時です。
ぜひ、おうちでも親子で楽しんでみてください。
年少さんの活動から

年長さんの活動から
講師の中村先生の姿を見つけると、目がキラキラしている子どもたちです。
わらべうた教室が終わると、「あ~楽しかった!」とあちこちから感想が聞かれます。
拍を感じて、ゆったりとした時間の中で、友達と一緒にふれあい遊びをすることは、幸せなひと時です。
ぜひ、おうちでも親子で楽しんでみてください。
年少さんの活動から
年長さんの活動から
0
6月の誕生会
今月の誕生児は3名でした。
冠をかぶせてもらって、嬉しそう・・・

今日の調理は、簡単デザート『フルーツゼリー』を作りました。
年長さんは、真剣な表情で、こぼさないようにゼリー液を容器に入れていました。

「年長さんの作ったゼリー、おいしいね」と年少さん。
年長さんも自分で作ったゼリーに満足!
みんなでおいしくいただきました。

さらに、今日は、2年生が『ぼくたちの町探検』ということで、来園しました。
子どもの数は何人ですか?
先生は、何時に帰りますか?など質問をしてから、久しぶりの園舎を巡りました。
「なつかしいね」「遊んでいたいな」など言いながら、なかなか帰ろうしない2年生でした。
冠をかぶせてもらって、嬉しそう・・・
今日の調理は、簡単デザート『フルーツゼリー』を作りました。
年長さんは、真剣な表情で、こぼさないようにゼリー液を容器に入れていました。
「年長さんの作ったゼリー、おいしいね」と年少さん。
年長さんも自分で作ったゼリーに満足!
みんなでおいしくいただきました。
さらに、今日は、2年生が『ぼくたちの町探検』ということで、来園しました。
子どもの数は何人ですか?
先生は、何時に帰りますか?など質問をしてから、久しぶりの園舎を巡りました。
「なつかしいね」「遊んでいたいな」など言いながら、なかなか帰ろうしない2年生でした。
0
ALTによる英語教室
楽しみにしている英語教室がありました。
英語に興味を示し、遊びながらたくさんの英語に親しんでいる子どもたちです。
年少さんの様子から
年長さんの様子から


来月も楽しみにしています。
英語に興味を示し、遊びながらたくさんの英語に親しんでいる子どもたちです。
年少さんの様子から
年長さんの様子から
来月も楽しみにしています。
0
参観日 ありがとうございました
昨日の参観日は、クラスでの活動そして、生涯学習プロジェクト本宮より講師を迎えての体操教室(年少)とリードシステムさんによる箸の持ち方(年長)さらには、本宮市教育委員会のSSW大久保さんによる「SSWについて」のお話を伺いました。
年少さんは、おうちの人と楽しく、とてもいい表情で体を動かしていました。
親子でもっともとふれあいの時間を持ってほしいと感じました。
年長さんは、小学校に上がるまでは、正しい箸の持ち方ができるようになりましょう。ということで、食育講座のリードシステムさんのご協力で、約1時間にわたり
箸の持ち方を勉強しました。
みんな集中して、真剣に参加していました。
年長さんの活動より

年少さんの活動より

SSWのお話

おうちの方には、早朝よりご参加いただき、本当にありがとうございました。
年少さんは、おうちの人と楽しく、とてもいい表情で体を動かしていました。
親子でもっともとふれあいの時間を持ってほしいと感じました。
年長さんは、小学校に上がるまでは、正しい箸の持ち方ができるようになりましょう。ということで、食育講座のリードシステムさんのご協力で、約1時間にわたり
箸の持ち方を勉強しました。
みんな集中して、真剣に参加していました。
年長さんの活動より
年少さんの活動より
SSWのお話
おうちの方には、早朝よりご参加いただき、本当にありがとうございました。
0
奉仕作業、ありがとうございました
3日(土)は、早朝からたくさんの保護者の皆様に、草刈り作業や草削り作業をしていただきました。
おかげさまで、園周辺はとてもきれいになりました。
本当にありがとうございました。
職員だけでは手が届かないところも、たくさんの皆様のご協力によりきれいになり、感謝いたします。

駐車場 なかよし広場 側溝がきれいになりました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
本園から1名のお子さんがインフルエンザB型になり、お休みしています。
手洗い・うがい等を徹底して、十分にお気を付けください。
おかげさまで、園周辺はとてもきれいになりました。
本当にありがとうございました。
職員だけでは手が届かないところも、たくさんの皆様のご協力によりきれいになり、感謝いたします。
駐車場 なかよし広場 側溝がきれいになりました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
本園から1名のお子さんがインフルエンザB型になり、お休みしています。
手洗い・うがい等を徹底して、十分にお気を付けください。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
8
3
9