白岩幼稚園ニュース
2014年12月の記事一覧
2学期もお世話になりました
今日は、2学期の終業式でした。
式では、延長の話を聞いたり、代表であゆみをもらったり、元気に歌を歌ったりしました。
教育目標の
①明るく元気な子ども
②よく見て考えやりぬく子ども
③思いやりのある心豊かな子ども
を、3学期はより意識し(職員も)1年のまとめをしていきたいと思います。

式の後は、それぞれのクラスで、思い思いの活動をし、冬休みの約束をするなどしてから
さよならをしました。


冬休みは、手伝いをさせるなどして、家族の一員であることを自覚させてほしいです。
それから、できるだけ規則正しい生活をさせ、しっかりご飯を食べるようにしてほしいです。
そして、1月8日には、元気に登園してほしいです。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
3学期もまたよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
式では、延長の話を聞いたり、代表であゆみをもらったり、元気に歌を歌ったりしました。
教育目標の
①明るく元気な子ども
②よく見て考えやりぬく子ども
③思いやりのある心豊かな子ども
を、3学期はより意識し(職員も)1年のまとめをしていきたいと思います。
式の後は、それぞれのクラスで、思い思いの活動をし、冬休みの約束をするなどしてから
さよならをしました。
冬休みは、手伝いをさせるなどして、家族の一員であることを自覚させてほしいです。
それから、できるだけ規則正しい生活をさせ、しっかりご飯を食べるようにしてほしいです。
そして、1月8日には、元気に登園してほしいです。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
3学期もまたよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
0
12月の誕生会は・・・?
楽しみにしていたホットケーキ作りです。
年長さんは、年少さんの分も焼いてあげました。
一人一人自分の分にトッピングしました。


イクタンGOのみなさんによる大型絵本やパネルシアターも楽しかったです。

みんなで食べると、余計においしい食事の時間。ホットケーキおいしかったね。

年長さんは、年少さんの分も焼いてあげました。
一人一人自分の分にトッピングしました。
イクタンGOのみなさんによる大型絵本やパネルシアターも楽しかったです。
みんなで食べると、余計においしい食事の時間。ホットケーキおいしかったね。
0
園庭の遊具が… 他、もりだくさん
今月8日、新しい遊具に更新するということで、最後の外遊びは遊具に感謝しながら遊びました。

遊具の撤去は重機であっという間に行われました。直接お部屋から見えるばら組さんは、遊具が倒されるたびに、「あ~あ」と驚きの声や悲しみの声をあげていました。

何もなくなった園庭は、すごく広く感じられますが、オレンジの柵があるため自由に遊ぶことはできません。
新しい遊具が設置されるのを楽しみに待ちたいと思います。

今日は、交通安全教室で、楽しみながらいろいろ勉強しました。
交通安全母の会による、指人形と紙芝居で、事故に合わないように約束をし、

駐在所の菅野さんとは、3つの約束をしました。
① 道路を横断するときは、右・左・右を必ず見ること。
② 道路には飛び出さないこと。
③ 道路では遊ばないこと。
「約束できる人!」と言われると、元気に「は~い!!」と返事をしていました。
「これから冬に向かい、雪などで道路が滑りやすくなりますので、気を付けましょう。」
菅野さんは、うがい・手洗いをしなかったから、風邪をひいてしまったそうです。
「うがい・手洗いもしっかりしてくださいね。」と付け加えてお話をしてくださいました。
おうちの方も冬道の車の運転には、十分気を付けてくださいね。

母の会のみなさんからプレゼントをいただき、みんなでポーズ!
ありがとうございました。
さらに・・・
今日は、ジェフリー先生の英語教室でした。
子どもたち、だいぶ英語に慣れてきたようです。
年少組 『ロンドンブリッジ』で遊ぶ様子

年長組 絵本の時間
遊具の撤去は重機であっという間に行われました。直接お部屋から見えるばら組さんは、遊具が倒されるたびに、「あ~あ」と驚きの声や悲しみの声をあげていました。
何もなくなった園庭は、すごく広く感じられますが、オレンジの柵があるため自由に遊ぶことはできません。
新しい遊具が設置されるのを楽しみに待ちたいと思います。
今日は、交通安全教室で、楽しみながらいろいろ勉強しました。
交通安全母の会による、指人形と紙芝居で、事故に合わないように約束をし、
駐在所の菅野さんとは、3つの約束をしました。
① 道路を横断するときは、右・左・右を必ず見ること。
② 道路には飛び出さないこと。
③ 道路では遊ばないこと。
「約束できる人!」と言われると、元気に「は~い!!」と返事をしていました。
「これから冬に向かい、雪などで道路が滑りやすくなりますので、気を付けましょう。」
菅野さんは、うがい・手洗いをしなかったから、風邪をひいてしまったそうです。
「うがい・手洗いもしっかりしてくださいね。」と付け加えてお話をしてくださいました。
おうちの方も冬道の車の運転には、十分気を付けてくださいね。
母の会のみなさんからプレゼントをいただき、みんなでポーズ!
ありがとうございました。
さらに・・・
今日は、ジェフリー先生の英語教室でした。
子どもたち、だいぶ英語に慣れてきたようです。
年少組 『ロンドンブリッジ』で遊ぶ様子
年長組 絵本の時間
0
ピザパーティー楽しかったね
JAうぐいす会のみなさんのご協力で、米粉を使ったピザを作りました。

材料をビニールの袋に入れて作るので、簡単で、しかも手が汚れないので、子どもたちにピッタリです。


年長さんは、生地を休めている間に、トッピングのウインナーソーセージを切りました。

トッピングは、楽しくいろいろ考えて載せているグループもありました。

焼いている間は外遊びをしました。焼けるのが楽しみ・・・
いい匂いが、園中に漂い、待ちきれない様子の子どもたちでした。
ちょっとそこが焦げても、自分たちで作ったピザは最高です。
ぜひおうちでもお子さんと作ってみてください。

材料をビニールの袋に入れて作るので、簡単で、しかも手が汚れないので、子どもたちにピッタリです。
年長さんは、生地を休めている間に、トッピングのウインナーソーセージを切りました。
トッピングは、楽しくいろいろ考えて載せているグループもありました。
焼いている間は外遊びをしました。焼けるのが楽しみ・・・
いい匂いが、園中に漂い、待ちきれない様子の子どもたちでした。
ちょっとそこが焦げても、自分たちで作ったピザは最高です。
ぜひおうちでもお子さんと作ってみてください。
≪米粉ピザ≫ 1枚分
○材料
★パン用米粉…150g★砂糖…10g
★塩…3g
★ドライイースト…3g
・水…115g位
・オリーブオイル…大さじ1
・ピザソース…適量
・とろけるチーズ…適量
・トッピング材料
野菜、ツナ、ベーコン、コーン等お好みで
※ 幼稚園では、
ウインナー、ツナ、ミニトマト、玉ねぎ、ピーマン、コーンをトッピングしました。
○作り方
1 透明のビニール袋に★の材料を入れ、均一に混ぜる。(袋から粉が飛び出さないよう振る。)そのあとオリーブオイルを入れる。
2 水を様子を見ながら少しずつ加え、生地がまとまり表面につやが
出て、耳たぶくらいの硬さになるまでビニールの上からこねる。
3 袋の中で丸めてから10~15分生地を休める。この時間にトッピン
グの準備をする。
4 クッキングシートの上で円形に伸ばす。
5 生地が膨らまないように、フォークであちこち穴をあける。
6 ピザソースをぬり、トッピング材料、チーズをのせる。
7 ホットプレートを温めておき、シートごとこんがりきつね色にな
るまで弱火で焼く。(140℃位)
(フライパンでも同様にごく弱火で焼けます。)
もちろん、オーブンでも焼けます。
0
12月にかけて
◎11月28日は発表会でした◎
どのクラスも、この日を楽しみにして練習してきました。
きっと、おうちの人にたくさんほめられて、励みになったことでしょう。
ばら組さんのリズム劇 『ともだちほしいなおおかみくん』(写真は予行練習)

年長さんの言語劇 『ねずみの嫁入り』~おわりのことば

本番が一番素晴らしい発表でした。
サンタさんも登場して、プレゼントをいただき、うれしい発表会でした。
本部役員さんはじめ、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

◎12月1日は、1年生との交流会、お祭りごっこに招待してもらいました◎
招待状をいただいた時から、『楽しみ!』と言っていたので、ちょっとドキドキワクワクしながら出かけていきました。
1年生は、お兄さん・お姉さんらしく優しく丁寧に接してくれ、1年生へのあこがれが膨らんだようです。
≪ネックレスやさん≫
≪おもちゃやさん≫

今後も、楽しいことがいっぱいです。
いろいろな経験をしながら、成長をしていってほしいと思います。
インフルエンザ、胃腸炎の季節到来です。
まだインフルエンザの発生はありませんが、
各家庭でも、予防に努めるよう、よろしくお願いします。
どのクラスも、この日を楽しみにして練習してきました。
きっと、おうちの人にたくさんほめられて、励みになったことでしょう。
ばら組さんのリズム劇 『ともだちほしいなおおかみくん』(写真は予行練習)
年長さんの言語劇 『ねずみの嫁入り』~おわりのことば
本番が一番素晴らしい発表でした。
サンタさんも登場して、プレゼントをいただき、うれしい発表会でした。
本部役員さんはじめ、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
◎12月1日は、1年生との交流会、お祭りごっこに招待してもらいました◎
招待状をいただいた時から、『楽しみ!』と言っていたので、ちょっとドキドキワクワクしながら出かけていきました。
1年生は、お兄さん・お姉さんらしく優しく丁寧に接してくれ、1年生へのあこがれが膨らんだようです。
≪ネックレスやさん≫
≪おもちゃやさん≫
今後も、楽しいことがいっぱいです。
いろいろな経験をしながら、成長をしていってほしいと思います。
インフルエンザ、胃腸炎の季節到来です。
まだインフルエンザの発生はありませんが、
各家庭でも、予防に努めるよう、よろしくお願いします。
0
QRコード
アクセスカウンター
3
3
9
3
5
5