2022年6月の記事一覧
5歳児ほし組 プラネタリウム見学に行ってきました!
6月30日(木)に郡山市ふれあい科学館に出かけ、宇宙劇場にて幼児番組「おりひめとひこぼし」を見てきました。
日本に古くから伝わる七夕のお話しで、みんなが知っている中国に伝わるお話とは違いましたが、「こんなお話もあるんだね」と興味津々で見てきました。また、たくさんの星座を教えてもらい、「夜お星さま見てみる!」と、星や月、宇宙へと興味が広がったようです。
遠足に続き、2回目のバス、公共施設の利用となりました。マナーを守り、楽しく行ってくることができました。七夕への関心も高まり、七夕飾り作りに一層力が入りそうです。
〇 郡山駅前にて記念撮影
「あの丸い所に行くんだね!」 目を輝かせていた子ども達です!
〇 宇宙劇場へのエレベーター
「くらくなるんだよね?」「ひかるんだよ!」 ドキドキワクワクの子ども達。中央が光ると「お~!」と喜びの歓声が上がりました!
〇 他の保育所、幼稚園のお友達もたくさん来ていて会場は満員、一番上の席に案内されました。だんだんと暗くなりましたが、怖がることなく、説明のお話をよく聞き、星座を探し、七夕のお話を楽しんできました。
5歳児ほし組 遠足に行ってきました!
6月17日(金)に5歳児ほし組の子ども達と職員4名で二本松市の『安達ケ原ふるさと村』に遠足に行ってきました。「あと〇回寝たら遠足!」と楽しみに待っていた子ども達。当日は天気にも恵まれ、30名全員が元気に参加することができました。「げんきキッズパーク」でたくさん遊んだあとは、村内散策をして、戸外のアスレチックでも遊んで帰ってきました。
≪ 遠足の様子 ≫
バスを降りて、入館前に記念撮影。修了記念のアルバムにも載せます。思い出の一枚となりますね!
「げんきキッズパーク」の中の「げんきルーム」にて、おもいきり体を動かしてきました。 各コーナー共魅力的な遊び場で、汗をかきながら夢中になって遊んでいました。一般のお客様も入っていましたが、約束を守り、安全に楽しむことができました。
「げんきキッズパーク」を退館した後は、汗を拭き水分補給をして一休み。その後、村内をぐるっと一周歩きながら、「絹の家」「武家屋敷」など昔の建物を見学し、外のアスレチックでも遊んできました。
「ただいま~! すっごく楽しかったよ!」とバスを降りてくるみんなの笑顔を見て、嬉しくなりました。 新型コロナウイルス感染症の流行により、感染拡大防止のため、親子遠足は中止となり子ども達だけでの遠足としましたが、遠足のねらいとしての「友達と一緒に豊かな経験をする。」「集団行動の決まりを守り、公共の場所での好ましい態度を身に着ける。」ことが達成できました。
6月の様子
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多く、気温の変化が激しくて、大人も子どもも体調を崩しやすくなるこの季節。室内、戸外共に、子ども達は汗ばみながらも、日々様々な遊びを楽しんでいます。体調管理に気を付けながら、元気に過ごしていきたいと思います。
〇0歳児ひよこ組
ダンボールのトンネル、初めはこわごわ・・・ 慣れてくると喜んでくぐって遊びました!
園内を散歩して「殿」の中へ。窓から外をのぞくと園庭で遊んでいるお兄ちゃん達が来てくれて喜んで見ていました!
様々な玩具にも興味を示し、やってみようとする姿が多くなりました!
仕掛け絵本に興味津々! みんなで楽しみました。
〇1歳児 うさぎ組
大きな布を使い風船を舞い上がらせると大喜び! 追いかけてたくさん動きました。
動いた後は畳にゴロン。ちょっと休憩する姿もかわいいですね!
お外にお散歩。先生が見つけたミミズの動きに釘付けになって見ていた子ども達です!
遊戯室でボール遊び。広いお部屋で伸び伸びたくさん走りました!
〇2歳児ぱんだ組
いろいろな動物に変身して、いろいろな動きを楽しみました!
ぬり絵を楽しんだ後は、大きなお口に果物のシールを貼り、たくさん食べさせてあげました!
いろいろな色の絵の具をポンポン。楽しんだ紙は・・・
かわいい傘になりました! 「ぼくのかさ~!」と喜んでみています。
〇3歳児そら組
「いちご」と「みるく」を色塗りして作ったペンダントを使って、集団遊び「いちごみるく」を楽しみました!
「○○ちゃんのすきなのどちらです?」 「いちご」か「みるく」か「いちごみるく」自分が何と言われたら動くか、ちゃんとわかって動くことができました!
クレヨンで色を塗って作ったイチゴ。白い所がないように丁寧に塗り、おいしそうな真っ赤ないちごができました!
壁面から自由につけ外しをして、おままごとのデザートに使ったり、イチゴ屋さんになったりして遊びに使っています。
〇4歳児つき組
大きな模造紙に手でぬたくり。「きもちいい~」絵具に洗濯糊を混ぜたぬるぬるの感触を楽しみました!
ぬたくりした紙で、池と岩を作りました。池にいる生き物を考えて描き、どんどん仲間が増えています!
粘土でイメージした物を作って遊んでいます。ちぎる、丸める、伸ばす、細かい作業も上手にできる様になりました!
〇5歳児ほし組
サーキット遊び、巧技台遊びのやり方を教えてもらいました。 安全に遊ぶための約束を守りながら挑戦! バランス感覚もよく、何度も楽しみました!
毎月、白沢夢図書館の司書の方がいらしてくれるアニマシオン。お話をよく聞き、出される課題に取り組んでいます!
- slide 1 of 21, currently active
- slide 2 of 21
- slide 3 of 21
- slide 4 of 21
- slide 5 of 21
- slide 6 of 21
- slide 7 of 21
- slide 8 of 21
- slide 9 of 21
- slide 10 of 21
- slide 11 of 21
- slide 12 of 21
- slide 13 of 21
- slide 14 of 21
- slide 15 of 21
- slide 16 of 21
- slide 17 of 21
- slide 18 of 21
- slide 19 of 21
- slide 20 of 21
- slide 21 of 21