本宮小ニュース

2024年11月の記事一覧

業間マラソン

業間マラソンもいよいよ最終日。走り納めをしようとみんな張り切って校庭に飛び出しました。軽快な音楽に合わせて、友達と一緒に肩を並べながら、楽しそうに走る子が多く、「ニコニコマラソン」が定着した感じです。今日は音楽が鳴り止むまでの10分間、最後の最後までは走り続けようとする子が多くいました。これまでみんなよく頑張りました。これからの季節はおもに縄跳びで体力作りをしていきましょう。

0

読書タイム

金曜日の朝は読書タイム。図書室は、朝から本を借りに来る人で混雑しています。8時になると、生徒指導の先生のお話が始まるので、特にみんな急いで本選びをしています。お話を聞いた後、静かに本を読みます。秋の読書週間はまもなく終わりますが、12月もたくさん本を読んで、心の栄養を蓄えましょう。

0

個別懇談

今日から個別懇談が始まりました。子どもたちの学習や生活の様子を話し合い、今後の成長のために共通理解を図る場にしたいと思います。お忙しい中ですが、よろしくお願いします。

 

0

登校風景

第1校庭(駐車場)のモミジが赤く染まって、朝日に照らされています。青空の中を白鳥が鳴きながら飛んでいます。子どもたちは落ち葉のシャワーを浴びながら、落ち葉の絨毯の上を歩いて登校しました。地域の方にも元気に挨拶。いい一日の始まりです。今日から個別懇談が始まります。下校が早いので、有意義な時間を過ごしてほしいものです。

0

作品鑑賞週間

各教室の廊下に図工の時間に製作した絵画が飾られています。どの作品もカラフルで丁寧な仕上がりです。今週から「作品鑑賞週間」として、友達の作品を見て回り、作品に込められた願いに思いをはせながら、作品の良さを学んでいきます。明日(28日)から個別懇談も始まりますので、保護者の皆様も懇談にいらした時に子どもたちの力作をどうぞご覧ください。

0

研究授業(2年)

2年生がムズモン(活用問題)にチャレンジしました。文章題から何算をすればよいか考えました。またタブレット(図)を使ってクッキーを配る様子をイメージしてみました。図から式を考えると分かりやすいと気付きました。みんなで話し合いながらいろいろな考え方ができました。

0

朝の活動

「おはようございます!」「おはよう!」渡り廊下を歩いていると、低学年の方から元気なあいさつの声が…。集会スペースに1年生が並んで、廊下を通る人にあいさつをしています。自分たちで自主的にあいさつ運動をしています。あいさつの輪が広がるといいですね。昇降口では、5年生がげた箱の靴並べをしています。おかげで靴がきれいに整頓され、気持ちがいいです。学校を訪れる方も気持ちよく迎えられますね。爽やかな気持ちでいい一日のスタートです。

0

鼓笛練習(4~6年)

4~6年生がパートごとに分かれて鼓笛練習をしました。6年生が丁寧に演奏(演技)の仕方や楽器(手具)の手入れの仕方を教えてくれました。おかげで、新しくパートになった人も、徐々に演奏(演技)の仕方が身に付いてきました。28日からは個別懇談のため特別時程となり、練習時間がなかなかとれない中ですが、6年生に教えてもらったことを元に、自主的に練習を重ねて技能向上を目指してほしいと思います。

0

期末日程(学級清掃)

今日と明日は、学期末の特別日程です。縦割りの一斉清掃はないので、自分たちが使った教室、廊下を中心に、分担された場所を短時間できれいにしました。3年生は先生の指示がなくても、自分たちで汚れたところを見つけて掃除する姿が見られました。1年生はみんなで協力して教室、廊下をきれいにしました。自由参観で来られた保護者の皆様も笑顔で見守ってくださいました。28日から個別懇談が始まります。保護者の皆様、よろしくお願いします。

0

本日の給食

今日は子どもたちが大好きなカレーライスとりっちゃんサラダでした。お代わりをする子がたくさんいて、行列ができていました。たくさん食べて、午後も元気に過ごしてほしいものです。ところで、先々週行った朝食調べの結果がまとまりました。朝食摂取率、野菜・汁物の摂取率ともに前回(6月)より向上が見られました。保護者の皆様のご協力に感謝します。引き続き「早寝・早起き、バランスのとれた朝食」にご配慮をお願いします。

0