日誌

タグ:給食

今日の給食は (№446)

 ごはん、ワンタンスープ、ちくわの磯辺揚げ、ブロッコリーサラダ、ぶどうゼリー、牛乳 665キロカロリー
【給食一口メモ】 糠沢小学校リクエスト献立
 今日は糠沢小学校の6年生が考えたリクエスト献立です。一人ひとり、献立を考えくれました。メニューを集計し、人気のあるメニューを集めました。磯辺揚げは、調理員さんが衣に青のりを混ぜ、一つ一つ丁寧に揚げています。具だくさんのワンタンスープは、他の学校でも人気のメニューです。糠沢小のみんなが考えてくれた給食、楽しんでたべましょう! BGMは、シュトラウスⅡ「おしゃべりポルカ」、シュトラウスⅡ「春の声」

0

今日の給食は (№444)

 ごはん、大根のそぼろ煮、納豆、蒸し鶏のごまだれ和え、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 食に関わることわざ 「こんにゃくは体の砂払い」
 こんにゃくを食べると身体の中に貯まっている砂を払ってくれるという意味のことわざです。こんにゃくの成分は、ほとんどが水分で、ビタミンやミネラルなどは含まれていませんが、整腸作用があり便秘改善に効果があります。それは、水溶性食物繊維である「グルコマンナン」が含まれているからです。グルコマンナンは、便通を促すだけではなく体内の有害物質を排出する働きもあり、体の内側をキレイにしてくれるありがたい食品です。今日は、大根のそぼろ煮に入っています。お家でも積極的にとっていきましょう!BGMは、ドビュッシー「月の光」、シューベルト「野ばら」

0

今日の給食は (№440)

 ごはん、豆腐のみそ汁、いわしのごまみそ煮、五色和え、節分豆、牛乳 679キロカロリー
【給食一口メモ】 節分
 節分にちなんだ行事食です。節分とは、邪気を払い災厄を防ぐ行事で、昔から伝わる風習です。昔は、立春・立夏・立冬の前日は、すべて節分と呼ばれていましたが、立春の前日は、冬から春になる一年の境目として重んじられるようになり、現在では節分といえば2月の立春の前日をさしています。良い年になるよう願って、豆を食べましょう。昼の放送は、日本昔話「大ぐらいおしょう」

0

今日の給食は (№439)

 ごはん、えのきと卵のスープ、油淋鶏、大根のキムチ和え、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 テーマ「中華風満足ランチ!」
 白沢中学校の3年生が家庭科の授業で給食の献立を考えました。今日は、その中から、3年2組の3班が考えた献立を採用しました。班のメンバーは、渡邊みづきさん、石橋楓花さんです。旬の大根やほうれん草を使い、全校生や先生方が満足できる中華風の献立にしました。この給食を食べてみんなに笑顔になってほしいという想いが込められています。みんなのために考えた給食、おいしく食べましょう! BGMは、ブラームス「眠りの精」、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」

 

0

今日の給食は (№436)

 ごはん、油揚げのみそ汁、豚肉の西京焼き、もやしのおかか和え、牛乳 671キロカロリー
【給食一口メモ】 食に関わることわざ 「腹八分目に医者いらず」
 満腹になるまで食べないで、八分目くらいで抑えておけば健康に良いということです。暴飲暴食をすると体に良くないということを戒めていう ことわざです。好きなものはお腹いっぱい食べるけど、嫌いなものは食べない!という人はいませんか?好きなものも嫌いなものもバランス良く適切な量を食べることが健康を保つためには大切です。一日三食きちんと食事をとりましょう。BGMは、シューベルト「ます」、ドヴォルザーク「母が教えてくれた歌」

0