タグ:給食
今日の給食は (№487)
ごはん、肉じゃが、納豆、わかめとツナの和えもの、いちごゼリー、牛乳 679キロカロリー
【給食一口メモ】 生活習慣病はつくられる
みなさんは、いつまでも元気でいたいと思いませんか。毎日の食事でちょっと気を付けていれば、大人になって薬と仲良しの生活を送らなくてすむことができます。まず、薄味に慣れることから始めましょう。揚げ物や天ぷらを食べるとき、味もみないでソースや醤油をかけていませんか?ちょっと食べてみて、どうしても薄いときだけ使うようにしてみましょう。生活習慣病は急になるものではありません。子どもの頃から、バランスのとれた食事をし、健康な毎日を送りましょう。昼の放送は、日本昔話「ぶんぶく茶がま」
今日の給食は (№483)
ごはん、麻婆豆腐、パオズ、中華和え、はるか、牛乳 686キロカロリー
【給食一口メモ】 良い眠りのための食事
十分な睡眠をとることは、健康に過ごすためにとても重要です。寝る前にはテレビやゲーム、スマートフォンを使用しない、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって体を温めるなどが効果的です。そして、食べ物も睡眠に関係があります。脳内の神経伝達物質であるセロトニンの材料となる「トリプトファン」は寝付きをよくし、精神を安定させる効果があります。トリプトファンは牛乳や乳製品、卵、大豆製品、バナナに多く含まれます。今日の給食にも豆腐や牛乳があるので、良い睡眠のために好き嫌いせず、食べるようにしたいですね。BGMは、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」、ジルヒャー「ローレライ」
今日の給食は (№480)
ちらし寿司、あさりのお吸い物、きのこ信田煮、三色和え、ひなあられ、牛乳 678キロカロリー
【給食一口メモ】 ひな祭り
3月3日は、「ひなまつり」です。女の子のすこやかな成長と幸せを願う行事で、昔からひな人形や桃の花を飾り、ひし餅やひなあられ、桜もち、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物などを食べる習慣があります。それぞれの食べ物には大切な意味が込められていて、ちらし寿司には「災いをちらす」という願いが込められています。今日は、一足早くひな祭り献立です!行事食を楽しみながら食べてみましょう。BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」
今日の給食は (№476)
ごはん、きりたんぽ汁、みそ味肉団子、五目煮豆、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 きりたんぽ
今日の汁ものは、秋田県の郷土料理きりたんぽを使った献立です。きりたんぽとは、ごはんをすりごきでつぶし、棒ににぎりつけて焼いたもののことです。味噌をぬって、「味噌焼ききりたんぽ」としても食べたり、「きりたんぽ鍋」にしたりして食べます。今日は、ねぎや大根、まいたけ等と一緒に煮込んできりたんぽ汁にしました。秋田県の郷土料理、味わって食べましょう!BGMは、フォーレ「シシリアーナ」、エルガー「愛のあいさつ」
今日の給食は (№474)
チキンライス、コンソメスープ、オムレツ、レンコンサラダ、焼きプリンタルト、牛乳 648キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 れんこん
れんこんは、お店では、節ごとに切られて売られていますが、水田の泥の中では、この小さいれんこんがいくつもつながっています。水田にれんこんを植えると、親、子、孫れんこんとそれぞれがどんどん伸びて全長8メートルくらいになります。れんこんを輪切りにすると、真ん中に1個、その周りに9個の穴があいています。今日はサラダにしました。食感を楽しみながら食べてみましょう!昼の放送は、「びんぼう神と福の神」