タグ:4年
4年学級活動「ふわふわ言葉とちくちく言葉」 (№62)
和田小では、全学年の学級活動で、いじめ防止の一環として、言葉遣いを指導しています。優しい、うれしい感じになる「ふわふわ言葉」と言われると心が痛む「ちくちく言葉」について、どんな言葉を知っているか聞くと、後者の方が多く出てきました。イライラしているときや、けんかしたとき、あおられたときに使うことがあると正直な発言もありました。「そういうときに、どうする?」と聞くと、「がまんする」「その時は言わずに、一人になったときに言う」という考えも出てきました。小学生でもSNSの投稿で使ってしまう場合があります。法律も厳しくなっており、日常の言葉遣いを振り返ることが大切です。
0
4年「環境を見つめよう」 (№41)
総合的な学習の時間では、課題づくりをしています。「フードロス」というキーワードを出す児童もいて、これからの学習が楽しみです。
0
おもいやりの木539~544 (№591)
遊びに誘ってくれた、運動着袋を運んでくれた、進んでごみを掃く、優しく注意する、がんばってと応援、協力して係活動
0
おもいやりの木509~514 (№576)
注意する、人の分まで運ぶ、意見をまとめる、ほめるコメント、手伝う優しさ、進んで取り組む
0
4年理科「冬の星」 (№506)
黒板に注目しているのは、1光年がどれくらいの距離かの計算です。「光の速さは1秒で28,000㎞だから~」
「1年で8兆~㎞」あまりの距離に想像も追いつかなくなり「ギャ~」という声も聞こえました。
0