日誌

タグ:給食

今日の給食は

 ごはん、野菜スープ、チキン味噌カツ、スパゲティサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 三角食べ
 今日は、時間内に食べ終わる食べ方についてお話します。1つのものばかり食べる「ばっかり食べ」をすると、ごはんだけ残ってしまったり、時間内に食べ終わることができなかったり、栄養のかたよりがでやすくなります。そこで おすすめは、ごはん、汁もの、おかずを交互に食べる「三角食べ」です。いろいろなものを順番に、一口ずつ口にする食べ方で、いろんな味を楽しむことができます。今日の給食から始めてみましょう! 675キロカロリー

 

0

今日の給食は

 ごはん、かぼちゃのみそ汁、いわしのパン粉焼き、キムチ炒め、牛乳
【給食一口メモ】 キムチ
 キムチは、白菜を使ったものや大根を使ったものなど、いろいろな食材が使われており、種類はなんと200種以上にもおよびます。非常に栄養価が高く、体にとても良い働きをします。特に発酵するにともなって、野菜にはない「ビタミンB群」などが生産されます。また、熟成が進むにつれて増加する乳酸菌はヨーグルトのように腸内の働きを助けます。辛いものが苦手な人もいると思いますが、一口でもチャレンジしてみましょう。 686キロカロリー BGMは、ヘンデル「調子のよいかじや」、グリーク「春に」

0

今日の給食は

 ごはん、けんちんみそ汁、鶏肉と大豆の甘辛炒め、小松菜のおひたし、牛乳
【給食一口メモ】 噛む力とスポーツ
 今日は、よく噛むことができる食材をたくさん使った「かみかみ献立」です。今日は「噛む」こととスポーツについてです。人は、ここ一番で力を出したいとき、歯を噛みしめます。噛むことで脳が刺激され、筋肉の動きに影響が与えられます。例えば、バレーでスパイクを打つ時や野球でボールを打つ時はしっかり噛みしめることでより力を出すことができます。ここぞという時、噛みしめるために、日頃からよく噛んで食事をして噛むトレーニングをしてください。692キロカロリー BGMは、ロッシーニ「ウィリアム・テルの行進曲」、シュトラウスⅡ「観光列車のポルカ」

0

今日の給食は

 ごはん、青菜のみそ汁、真鯛の野菜あんかけ、大豆入りおひたし、牛乳
【給食一口メモ】  愛媛県産 真鯛
 今日は、愛媛県で養殖された真鯛を給食にとりいれました!この鯛は新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ愛媛の真鯛の消費拡大を図る取り組みにより、国から無償でいただいたものです。愛媛といえばみかんが有名ですが、実は鯛の生産にも力を入れていて、全国の半分以上の鯛を生産しています。お祝いやおめでたい時によく食べられる鯛。豪華な食材をじっくりと味わいましょう! 626キロカロリー


【写真は用意できませんでした。】

0

今日の給食は

 ごはん、実だくさん汁、ごまチキン、ひじきサラダ、ハロウィンデザート、牛乳
【給食一口メモ】 ハロウィン
 明後日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、元々はヨーロッパなどから始まったそうです。大昔、ヨーロッパに住んでいたケルトの人々は、秋から冬に季節が変わるこの時期に死者がこの世に戻ってくると信じていました。死者の霊をなぐさめるために、収穫をした作物を供え、祭りを行ったのです。この時に、死者に混じり、悪魔や魔女なども戻ってくると考えていたことから、仮面で顔を隠したり、かがり火を燃やしたりしたのです。
 こうした風習とキリスト教のお祭りが混ざり、今のようなハロウィンになったといわれています。今日はハロウィンにちなんで、デザートをだします。楽しんで食べましょう! 695キロカロリー BGMは、イラディエール「ラ・パロマ」

0