タグ:5年
5年総合「米作りにチャレンジ」(№86)
田植えには最高の天気です。今年も講師は根本七太さんです。5年生は説明を聞いたあと、はだしになって田んぼに入りました。始めはおそるおそる植えていましたが、慣れてきて、20分ほどで田植えは無事終わりました。これから田んぼの水の管理とコシヒカリの成長の観察を120日間、12人が交替で行います。校舎の前で継続できる素晴らしい体験です。
0
5年社会「わたしたちの国土」(№81)
②の問題ですが、「方位」を使ってというのは、「東西南北」を使ってという意味です。良くできました。そして、その日本の福島県本宮市和田で私たちは暮らしているのです。
0
4~6年 鼓笛パレードは大変よくできました(№72)
子どもたちの中には、朝から鼓笛パレードの演奏を緊張するという子もいました。午前中の練習もしたので、本番は一人一人が自信をもって、披露することができました 。子どもたちに対する温かい拍手に感謝いたします。また、PTA役員の皆様には、楽器運搬、児童誘導係をしていただき、本当にありがとうございました。
0
4~6年 最後の仕上げをして出発します(№71)
鼓笛パレード前に、道路を想定した練習をしました。これから学校を出発します。お楽しみください。
0
5、6年学級活動「修学旅行について話し合おう」(№69)
修学旅行は、6月15日、16日に会津若松方面へ出かけます。今日はオリエンテーションを行いました。宿泊するホテルの画面を写すと、その素敵さにみんなが拍手をしていました。これから感染症対策やルール、マナーを確認しながら、充実した旅行を計画していきます。安心して参加できるよう、分からないことや不安なことがあれば相談するよう指導しました。
0