タグ:3年
3、4年 フォレストパークで森について学びました (№225)
3、4年生は、フォレストパークで、森の案内人さんから森の木の種類、植物、動物の活動、川の源流を実際に歩きながら教えていただきました。日本の国土は半分以上が森林です。木材の輸入が減ると、国内の林業もこれから盛んになります。変化の激しいこれからの時代です。森林環境に興味関心を高められる体験でした。
0
1学期のがんばりに拍手 健康で安全な夏休みを (№199)
校長から、1学期71日間のがんばりを学年ごとに称賛し、みんなで拍手をしました。そして、心のエネルギーと睡眠の大切さを話しました。夜の眠りにつきやすくするため、運動と家の手伝いを合わせて60分間する、昼寝は少しにすることを提案しました。次に、3年生全員が1学期にがんばったことを発表しました。そして、校歌を静かに歌い、終業式は終了です。その後、表彰を行い、生徒指導担当からクイズ形式で夏休みの約束を確認しました。
0
3年音楽「ドレミで歌ったり えんそうしたり」(№190)
きれいな声で歌った後は、五線譜の階名を読み取る練習です。写真の通り、音符の種類や長さを透明シートをかぶせると分かりやすく確認できる教科書になっていて進化を感じます。
0
3、4年体育「浮く・泳ぐ運動」(№182)
今年8回目のプールです。25mを縦に何回も練習しています。夏休みに入って学校で3回の練習日(7/21、22、27)があるので、7月中に全員10mを泳げるといいですね。
0
おもいやりの木 151~156 (№181)
探してくれて、水筒を、パーテーション直しを、係の手伝いを、ランランタイムを、図工のあとのそうじを
0