タグ:3年
3、4年体育「浮く・泳ぐ運動」(№138)
3、4年生の目標は、「けのび」⇒プールの底や壁を蹴った勢いを利用して進む、「初歩的な泳ぎ」⇒浮いて呼吸しながら手や足を使って進む、があります。夏休み前に10時間は入ります。水着は毎日、持参させてください。
3年算数「2年の計算の復習」(№102)
2年のたしざん、ひきざんの復習です。「位をそろえて筆算する」「3から4は引けない、上の位から10かりてきて」「その10を書いて」「10から4引いて6、(おいといた)3くわえて9」順序よく、確実に。10を7書いておくと、まちがいが減りますね。
3年総合「ふるさとのひみつを見つけよう」(№82)
わんだの清水を見学する計画を立てました。みんなで知りたいことを出し合いました。
・いつできたのか?
・水の色は?
・どうしてきれいなのか?
・なぜ「わんだ」というのか?
・なぜ、その場所にあるのか?
ふるさとの見学が楽しみです。
3年国語「もっと知りたい、友だちのこと」(№75)
話す・聞くの学習をしています。友だちの話を聞いて質問したり、感想を言ったりする活動です。「発表が終わったら拍手をする。」「一人一回質問をする。」「発表した人がうれしくなることを言う。」という約束を決め、4人グループで、順番に発表と質問をしました。話す、聞く=コミュニケーションは大切です。3年生のみなさん、がんばってください。
3年書写 かたづけが大切です(№68)
みんな「わんだTシャツ」を着て、衣服が汚れてもいいようにかたづけをしています。筆をペットボトルの水で洗って、その水を排水口にていねいに流します。筆の洗い方が不十分だと固まる原因になり、水分を良く取らないとカビが生える場合もあります。手際よく、ていねいなかたづけを身につけてください。