日誌

タグ:6年

5,6年算数 自習をがんばります (№42)

 担任が出張のため、6校時は、教頭先生による補欠授業です。算数のプリント2枚の課題に取り組みました。6年生が教卓の上に置かれたプリントを自分で取って黙って始めると、5年生も見習って静かな自習が始まりました。集中する姿がいい感じです。

機敏、着実、静寂

0

6年生がよくがんばりました (№25)

 6年生は「全国学力・学習状況調査」に一生懸命取り組みました。国語、算数、理科の問題は、知識のみを一問一答で答えるのではなく、問題をよく読んで(読解力)、知識を活用して、記述式で答える(思考力・表現力)ものばかりです。5年生の3学期から、こうした問題に繰り返し取り組んできました。成果が表れますように。

0

学力は伸びているかな (№12)

 本日、4、5、6年生は「ふくしま学力調査」に取り組みました。国語、算数の教科の問題と質問紙による学習意欲、生活習慣等の調査に答えました。8月に結果が分かります。子どもの学習改善に向けたアドバイスや教師の授業改善、保護者との協力のために活用していきます。写真は上から6年、5年、4年の様子です。みんな真剣です。

0

お祝い 15名の卒業生のみなさん おめでとうございます (№599)

 式辞より。「百年の人生をどう生きるか」ということです。人生はみなさんだけのものではありません。本当に自分に合うことをするためのチャレンジ、トライは一生続きます。年齢や性別という枠組みに惑わされず、自分のできることをして、まわりから感謝されるような人生を進んでいってください。


0

卒業式の予行練習をしました (№595)

 卒業式の予行練習を行いました。新型コロナウイルス感染症がなければ、1~4年生も卒業式に参加するのですが、今年度、式に参加するのは5年生のみです。今日は、Zoomというアプリを使って、1~4年生は、教室の大型テレビで予行練習を見学しました。6年生は一つ一つの動きが美しく、立派な姿で3月23日の卒業式に臨みます。感染防止のための対策と体調管理を学校でも家庭でもしっかり行い、清々しい気持ちで当日を迎えましょう。

0