本宮小の日々
集会委員会~ビンゴ大会4年
本日も集会委員会主催でのビンゴ大会が開かれました。
今日は4年生が対象です。
4年生のみんなも楽しそうに
このビンゴ大会に参加してました。
裏方では景品づくりに汗を流している人たちがいました。ご苦労様です。
集会委員会のみなさん、ご苦労様でした。ありがとうねぇ。
日本サッカー協会こころのプロジェクト 夢の教室 5年生
今日は,JFA心のプロジェクト 夢の教室が5年1組,5年2組で開かれました。
この夢の教室は,子どもの心身の健全な成長に寄与することを目的に,サッカーをはじめ様々なスポーツの世界で活躍している新旧選手が「夢先生」として小学校の教壇に立ち,「フェアプレー精神」や「夢を持つことの素晴らしさ」,「それに向かって努力することの大切さ」,「失敗や挫折に負けない心の強さ」を子どもたちに伝えてくれるものです。
今年は「夢先生」にロープスキッピング(なわとび)選手として数々の世界記録を持つ生山ヒジキさんをお迎えしました。Zoomを使ってのオンライン授業ではありましたが,心に響くエピソード満載の楽しい授業でした。
朝の読み聞かせ会 5年生
読書ボランティアの皆さんをお迎えしての「朝の読み聞かせ会」
今朝は5年生の各教室で開かれました。
子どもの心を引きつける「読み聞かせの力」はすごいです。
5年生の子どもたちは,それぞれに本の世界に入り込んでいました。
今日読んでいただいた本は,1組「からすたろう」2組「キング牧師」3組「半日村」です。
どの本も魅力いっぱいな本ばかりで,自分でも手に取って読んでみたい気持ちになります。
集会委員会~ビンゴ大会3年
今日も集会委員会がビンゴ大会を開いてくれました。今日は3年生です。
今日は3年生のビンゴ大会でした。
みんな楽しそうでした。
集会委員会さんありがとうね。
集会委員会~ビンゴ大会2年
本日の昼休み時間に集会委員会による2年生児童対象にビンゴ大会が開かれました。
簡単なルール説明のあと、さぁ~始めましょう。
「えっ、いまなんていったのぉ~?」
集会委員会さんの呼びかけで開かれたビンゴ大会。
昼休みの楽しいひとときでした。他の学年でも考えているようです。
朝の読み聞かせ。今日は図書委員会でも。。。
久しぶりに今朝も読み聞かせボランティアの方々にお世話になりました。
今朝は4年生に読み聞かせを
していただきました。
そして今日は、図書委員会の児童のみなさんにも朝の読み聞かせをしていただきました。
1年生と2年生、3年生の児童たちに5・6年生の図書委員のみなさんが朝の読み聞かせをしてくれました。高学年の図書委員のみんながかっこよく、頼もしく見えました。
運動会へ向けて②
本日は中学年ブロックの練習の様子です。
もちろん徒競走でもみんな一生懸命走っていました。
あとは天気だけが心配です。
運動会へ向けて
運動会(10/10)にむけて、各学年とも練習に熱が入ってきています。
今日はその様子をのぞいてみました。
きちんと、しっかり整列できていますね。えらいね。
つづけて高学年。。。
すみません。これは当日のお楽しみのようでした。
応援もよろしくお願いしますね。
体力づくり~駅伝練習~
駅伝大会へむけて子どもたちは体力づくりに励んでいます。
しっかり体を温めてから、ちょと長めの距離を走りました。
みんな最後まですごい頑張りがみられましたよ。
これからが楽しみですね。
今日の読み聞かせは1年生
今朝も読み聞かせボランティアの方々にお出でいただき、
朝の読み聞かせをしていただきました。
本日は1年生の子どもたちにです。
どのクラスも物語に夢中になっていました。
読み聞かせボランティアのみなさん、本日もありがとうございました。
授業研究会を行いました。
授業の充実と子どもたちの学力向上をめざして、職員一同日々研修に努めておりますが、この度、県教育委員会県北教育事務所と本宮市教育委員会の指導主事の先生をお呼びして授業研究会を行いました。
四角形の内角の和を導き出すのに、子どもたちは三角形をつかって様々な考えを出していました。いろんな考え方があるものだと感心しました。
いかに子どもたちに力をつけていくか。。。それについて先生方もいろいろと考えを
出し合っていました。
本日も読み聞かせボランティア 2年生
本日も読み聞かせボランティアの方々にお世話になりました。
本日は2年生の教室で山﨑さんと武田さんに読み聞かせをしていただきました。
いつも本当にありがとうございます。
子どもたちの想像力もかき立てられます。
ALTとの授業3年 体づくり
本日は3年生の児童がALTの先生と楽しく英語の授業をしているところを
のぞいてみました。
という感じで今日も楽しく子どもたちは英語の授業、活動をしていました。
一生懸命体力づくりをやっている子どもたちの姿も見られました。
そちらものぞいてみると、、、、おぉ、、やってる。走っている。
健康は体力づくりから。。
こどもたちは自分の目標に向けて一生懸命走っていました。
朝の読み聞かせボランティア 本日もお世話になりました。
本日も朝の読み聞かせボランティアのみなさんにお世話になりました。
今朝は3年生の子どもたちに武田さんと遠藤さんにお出でいただきお世話になりました。
子どもたちは毎回楽しみにしています。
いつもありがとうございます。
6年生 全員そろって修学旅行から帰ってきました。
あっという間の修学旅行でしたが,たくさんの学びとたくさんの思い出を持ち帰ることができました。
6年生のみなさん,お疲れ様でした,そして,今回,コロナ禍の中での修学旅行実現にご協力いただいた,保護者の皆様,関係機関の皆様,ありがとうございました。
6年生 修学旅行「大安場史跡公園」にて
2日間の修学旅行,最後の活動場所です。
復元された古墳をはじめとする施設見学の他に「勾玉づくり」に挑戦です。
6年生 修学旅行「鶴ヶ城見学~県立博物館」見学
「会津鶴ヶ城」と「県立博物館」を見学します。
お城をはじめ,お堀や門,石垣など実際に見て感じるものがとても多い見学場所です。
県立博物館も見所満載。歴史学習のタイムトンネルに入った感覚を味わえます。
6年生 修学旅行「会津武家屋敷」見学
「会津の歴史や文化を学ぼう!」が大きなめあての今回の修学旅行,2日目はまず会津武家屋敷で学習します。
江戸時代の武士の暮らしや戊辰戦争での出来事など,自分の目で見て,感じ考える体験活動です。
6年生 修学旅行「2日目の朝」みんな元気です
おはようございます。修学旅行2日目の朝の様子です。
朝の検温,健康観察を終え朝食会場へ。今日も歴史と文化を学ぶ活動が盛りだくさんです。
保健衛生,安全に気を付けて,たくさんの素敵な思い出づくりの一日となるはずです。
6年生 修学旅行「夕食タイムです」
宿の部屋ごとに荷物を整理しました。
その後は,全員そろって夕食です。感染症対策として全員が前を向いています。