本宮一中ニュース(H29年度~)
本宮一中の日々
本校職員の作品紹介(その1)
本校の用務員の佐藤強三さんですが,主に校地内の環境整備,給食の準備,諸用務を行っています。日頃から,校地内の除草,草花の手入れをこまめに行ってくださり,常に校地内はきれいな状態に保たれています。
佐藤強三さんがご自宅で創作した盆栽は事務室前に置かれています。生徒や来客の心を和ませるものになっています。
0
本校職員の作品紹介(その2)
本校教員の安江功先生ですが,社会科を担当しています。休日を利用して写真撮影をしています。写真の一部を事務室前に掲示してあります。今回のテーマは「桜」です。生徒や来客の心を和ませるものになっています。なお、例年、本校の文化祭(研学祭)で展示しています。
0
市人権擁護委員から[花苗]が寄贈
本宮市人権擁護委員会では、「人権の花」運動の一環として、5月25日(木)に、市人権擁護委員が来校し、花苗(マリーゴールド、ベコニア、メランポジュームの苗72個)を寄贈していただきました。「人権の花」運動とは、花の苗を植栽し、お世話することにより、人として生きるうえで大切な「思いやりの心」を培っていただくものです。また、本校の生徒会では、人権擁護の面で、①あいさつ運動の実施(いじめ等、人権侵害のない学校を目指す取組)②OPINION BOX(オピニオンボックス)という意見箱の設置(みんなの意見を大切にし、学校生活の向上に生かす取組)などを行っています。
0
熱中症対策には
「ほけんだより」(平成29年5月25日)から
先週頃から、真夏のような気温が続いています。体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症にかかりやすいです。また、体調不良の人も多く見られます。規則正しい生活に心がけ、健康管理に努めましょう!熱中症対策には、
①運動する前の日はぐっすり寝て、体調を整えましょう。
②朝ごはん抜きの運動はもってのほかです!
③カゼをひいた後や暑さに慣れていない人、肥満の人は熱中症の危険性が高くなります。
④のどがかわいていなくても、水分をとることが大切です。
⑤日陰などの涼しい場所で適度な休憩時間をとりましょう。
先週頃から、真夏のような気温が続いています。体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症にかかりやすいです。また、体調不良の人も多く見られます。規則正しい生活に心がけ、健康管理に努めましょう!熱中症対策には、
①運動する前の日はぐっすり寝て、体調を整えましょう。
②朝ごはん抜きの運動はもってのほかです!
③カゼをひいた後や暑さに慣れていない人、肥満の人は熱中症の危険性が高くなります。
④のどがかわいていなくても、水分をとることが大切です。
⑤日陰などの涼しい場所で適度な休憩時間をとりましょう。
0
支部中体連総合大会の会場について
安達支部中体連総合大会が、6月6日(火)、7日(水)の2日間、地区内の各会場で行われます。各種目の会場は、【下記】の通りです。なお、卓球と剣道の会場は、昨年度と違います。また、柔道は支部大会は実施せず、県北大会からになります。
【軟式野球】カントリパークとうわ(本校/1日目)、しらさわグリーンパーク(2日目)
【ソフトボール】安達中学校校庭(2日間)
【バレーボール】安達中学校体育館(2日間)
【バスケットボール】城山総合体育館(本校男子/1・2日目、本校女子/2日目)、二本松第一中学校体育館(本校女子/1日目)
【サッカー】城山総合運動場(2日間)
【ソフトテニス】城山庭球場(2日間)
【卓球】本宮市総合体育館(2日間)
【剣道】大玉中学校体育館(2日間)
【バドミントン】白沢体育館(2日間)
【軟式野球】カントリパークとうわ(本校/1日目)、しらさわグリーンパーク(2日目)
【ソフトボール】安達中学校校庭(2日間)
【バレーボール】安達中学校体育館(2日間)
【バスケットボール】城山総合体育館(本校男子/1・2日目、本校女子/2日目)、二本松第一中学校体育館(本校女子/1日目)
【サッカー】城山総合運動場(2日間)
【ソフトテニス】城山庭球場(2日間)
【卓球】本宮市総合体育館(2日間)
【剣道】大玉中学校体育館(2日間)
【バドミントン】白沢体育館(2日間)
0
朝のあいさつ運動の様子を紹介します
部活動ごとに朝のあいさつ運動が、5月22日(月)から6月1日(木)まで行われます。5月24日(水)の活動の様子を紹介します。この日は、男女ソフトテニス、野球、生徒会本部役員が行っていました。
0
スクールカウンセラー紹介
学校だより「研学の道」(平成29年5月19日発行)から
新年度もおよそ1ケ月が過ぎました。特に1年生は新しい環境に慣れてきた頃だと思います。一方で新生活になじめず無気力に陥ってしまう人もいます。社会人によく見られる傾向です。通称「五月病」と言われます。本校にはSC(スクールカウンセラー)が配置されています。佐久間典子先生です。週2回、月曜日と木曜日の10時30分~16時30分の時間帯で相談に応じています。特別な相談でなくてもかまいません。自分が普段感じていることや悩みを打ち明けるだけで、気持ちが楽になり救われることがあります。
相談にあたっては、直接佐久間先生の所に行ってもいいですし、担任の先生・教頭先生・養護の先生などを通して予約してからでもかまいません。対象は生徒、保護者(場合によっては、生徒の身内の方も可能)です。必要があれば活用してみてください。
新年度もおよそ1ケ月が過ぎました。特に1年生は新しい環境に慣れてきた頃だと思います。一方で新生活になじめず無気力に陥ってしまう人もいます。社会人によく見られる傾向です。通称「五月病」と言われます。本校にはSC(スクールカウンセラー)が配置されています。佐久間典子先生です。週2回、月曜日と木曜日の10時30分~16時30分の時間帯で相談に応じています。特別な相談でなくてもかまいません。自分が普段感じていることや悩みを打ち明けるだけで、気持ちが楽になり救われることがあります。
相談にあたっては、直接佐久間先生の所に行ってもいいですし、担任の先生・教頭先生・養護の先生などを通して予約してからでもかまいません。対象は生徒、保護者(場合によっては、生徒の身内の方も可能)です。必要があれば活用してみてください。
0
更衣の準備をお願いします
更衣は6月1日(木)です。更衣の準備をお願いします。
なお、1年生女子の夏服は、5月25日(木)から、業者(まるよさん、成田屋さん)で直接販売になります。詳細は、5月23日(火)の通知文(1年生女子のみ配付)をご覧ください。
なお、1年生女子の夏服は、5月25日(木)から、業者(まるよさん、成田屋さん)で直接販売になります。詳細は、5月23日(火)の通知文(1年生女子のみ配付)をご覧ください。
0
アメリカシロヒトリ駆除作業について
本校PTAでは,5月27日(土)に午前8時から約2時間程度,アメリカシロヒトリの駆除作業(校舎・校庭周りの桜の木)のため薬剤散布器で消毒を行います。ご理解とご協力をお願いします。なお、この時間帯は,自家用車の散布しない場所への移動,校庭に面した窓を開けたり洗濯物を屋外に干したりしないなど,ご協力をお願いします。
0
部活動ごと,朝のあいさつ運動始まる
部活動ごとに朝のあいさつ運動が、5月22日(月)から6月1日(木)まで行われます。
支部大会が近づいたこの時期に,大会に対する意識の高揚を目的として,数年前から続いています。本校の4つの伝統の一つである「元気なあいさつ」をしっかり引き継いでいます。
5月22日(月)野球、ソフトボール
5月23日(火)サッカー、バドミントン
5月24日(水)男女ソフトテニス
5月25日(木)男子卓球、バレーボール
5月26日(金)男女バスケットボール
5月29日(月)柔道、女子卓球
5月30日(火)陸上、剣道
5月31日(水)男女ハンドボール
6月1日(木)吹奏楽、美術、その他
支部大会が近づいたこの時期に,大会に対する意識の高揚を目的として,数年前から続いています。本校の4つの伝統の一つである「元気なあいさつ」をしっかり引き継いでいます。
5月22日(月)野球、ソフトボール
5月23日(火)サッカー、バドミントン
5月24日(水)男女ソフトテニス
5月25日(木)男子卓球、バレーボール
5月26日(金)男女バスケットボール
5月29日(月)柔道、女子卓球
5月30日(火)陸上、剣道
5月31日(水)男女ハンドボール
6月1日(木)吹奏楽、美術、その他
0
QRコード
アクセスカウンター
6
5
8
2
6
1