白岩小ニュース

白岩小の日々

クラブ活動

 5月2日(火)、クラブ活動がスタートしました。初回の活動でしたので、組織作りやめあての設定、年間の活動計画の作成に取り組みました。次回から本格的な活動に入っていきます。6年生が中心となって、5年生、4年生を上手にリードしてほしいと思います。やる気いっぱいの6年生に期待しています。

  

 

0

運動会全体練習

 5月2日(火)、3校時に運動会の全体練習を行いました。開会式の流れや礼法、ラジオ体操など全校生で確認すべき内容を体育主任の指揮の下、効率よく活動することができました。運動会の歌やラジオ体操の練習の場面では、上学年の児童が下学年の児童の手本となろうと積極的に活動する姿が印象的でした。運動会当日に向けて、練習を重ねてよりよい運動会を目指します。

   

  

0

体育科の授業(5学年・6学年)

 4月28日(金)、3校時は校庭で5年生と6年生が合同で体育科の授業を行いました。内容はハードル走です。高さの異なるハードルを準備し、それぞれが跳べる高さのハードルを選択して練習を行いました。はじめはなれない様子も見られましたが、徐々にハードルになれてきて、後半はリズミカルに走ることができていました。温かい日差しの中で、息の弾む運動に取り組む姿が印象的でした。

  

 

0

朝の校庭(スポーツ委員会)

 4月28日(金)、朝の校庭にはスポーツ委員会の皆さんの姿がありました。昨日、用務員さんが軽トラックで整備した校庭にトラックやセパレートコースのラインを引いていました。委員会活動に自主的・主体的に取り組む姿に感心しました。お陰で、体育科の授業や運動会の練習に取り組みやすくなりました。スポーツ委員会以外の委員会も積極的に活動を始めています。児童会の活動でよりよい白岩小学校を目指してほしいと思います。

  

0

理科の授業(4学年)

 4月27日(木)、4年生は理科の授業で、ヘチマの苗作りに取り組みました。ビニールポットに土を入れて、種をまいて水をたっぷりあげました。発芽がまちどおしいですが、植え替えができるようになるまで、協力しながら水の管理などに取り組み、丁寧に観察してほしいと思います。

  

0