白岩小ニュース

白岩小の日々

ICTの活用について(職員研修)

 5月24日(水)、職員研修として、ICT支援員を講師に授業で使用するアプリケーションソフトの使い方を学びました。今日は第1回目ということで、基本的な操作や注意点についてお話をいただきました。ICTの効果的な活用について研修を重ね、日々の授業の充実に取り組んでいきます。

 

0

学校探検(1学年・2学年)

 5月24日(水)、学校探検(生活科)として、2年生が1年生に学校の案内をしました。校長室や職員室、南校舎に北校舎、特別教室、体育館まで、チェックリストで確認をしながら、取り組みました。2年生が先輩として、自分なりの言葉で、校舎について丁寧に説明しました。1年生に分かりやすく伝える難しさを実感しているようでしたが、先輩として役割を果たそうとする2年生の姿が頼もしく見えました。これからも1年生と2年生が互いに協力しながら積極的に学習に取り組んでほしいと思います。

  

 

 

0

ふくしま学力調査(4・5・6学年)

 5月23日(火)、4年生・5年生・6年生を対象に「ふくしま学力調査」を実施しました。福島県内の小学校4年生から中学校2年生を対象に、毎年実施されています。子どもたちは、国語と算数のテスト、生活に関するアンケートに真剣に取り組んでいました。このテストは、これまでの結果と比較しながら、子どもたち一人一人の学力の伸びなどを見るものです。テスト結果を参考に、これからの学習に役立てていきたいと思います。

  

 

 

0

選手激励会(南達陸上)

 5月22日(月)、ふれあいタイムの時間を使って、第29回南達方部小学校交歓陸上競技大会選手を励ます会を行いました。4学年の児童が中心となって、企画、準備、運営を行いました。児童代表の励ましの言葉と応援団の指揮によるエールを送りました。後輩からの応援を受けた6年生が、白岩小学校の代表としての誇りを胸に、最後まであきらめずに、自己記録の更新を目指して全力で競技することを期待しています。

   

0

朝の読書活動(1学年・2学年)

 5月22日(月)、読み聞かせボランティアの方お二人にご来校いただき、1年生と2年生で、朝の読書タイムに読み聞かせを行いました。今回が本年度第1回目です(全8回)。子どもたちは、お二人のお話に集中して耳を傾けていました。このような機会に、様々な書籍に触れることで、読書に対する興味関心を高めていきたいと思います。

 

 

0