白岩小の日々
人権の花植え
先日いただいた人権の花を環境美化委員会で学校の花壇に植えました。
美しい花を見て心和むといいねと願いを込めながら、みんなで植えました。
学校の周りをきれいな彩りで飾ってくれました。
授業研究会
本日、県教育庁義務教育課指導主事の室井先生をお招きし、6年生算数の授業研究会を開きました。
分数のかけ算・わり算の授業でしたが、児童たちは意欲的に授業に取り組み、積極的に話し合いや発言をしていました。
みんないろいろ計算を試しながら正解にたどり着いていくという、分かりやすく楽しい授業でした。
福祉授業オリエンテーション
本日、社会福祉協議会から4年生対象に、7月に行われる福祉授業のオリエンテーションが行われました。
福祉とはどういうものなのか。高齢者に対してどう接すればよいか。ユニバーサルデザインとは、、。。などいろいろお話をして下さいました。
来月本番の福祉体験授業があります。
みんな、予備知識はしっかり身につけたかな。
租税教室
本日、本宮市役所財務部の税務課職員さんにお出でいただいて、6年生に対しての租税教室を行っていただきました。
国、県、市などの税金から私たちの身の回りのために使われているもの・ことについていろいろと教えていただきました。
人権の花運動
本日、本校に「人権の花運動」として市役所の方と一緒に人権擁護委員の方々が「人権の花」を持ってきて下さいました。環境委員の児童たちと学校の花壇に植え、人権啓発運動も進めていきたいと思います。
「人権の花運動」は、やさしさと思いやりの心を育み、相手を思いやるという人権の大切さについての児童の理解を深めることを目的としています。
インゲン植え付け
5年生たちがインゲン苗の植えつけをやりました。
昼休みの時間に中庭にインゲン豆の苗を植えていました。
すくすくと育つといいですね。
プール開き
本日のふれあいタイムでは、プール開きを行いました。
先日、5・6年生がプール清掃をしてくれてともきれいになりました。
プールでの約束事をしっかり聞いて確認し、みんなが安全に楽しくプールを楽しめるようにしてほしいですね。
水泳指導をするのは、水による事故等の災害を防ぐことが目的の一つです。
PTA奉仕作業・資源回収
PTA奉仕作業では校庭や学校敷地内等の草刈りを行いました。おかげさまで児童が気持ちよく学習活動に取り組む環境が整いました。また、資源回収では、新聞や雑誌、空き缶を地域の皆様にもご持参いただきました。なお、資源回収については本年度をもって終了となります。保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりご協力いただきありがとうございました。
ボール投げゲーム
2年生が体育科でボール投げゲームをしました。的に向かって上手にボールを投げていました。
不審者対応訓練
本日、第2回目の避難訓練としての不審者対応訓練を実施しました。
低・中・高学年と3回に分けて、不審者対応のプロであるALSOKさんにご指導いただきました。
健太康太スクールコンサート
本日、弘済会主催による健太康太スクールコンサートが本校体育館にて開かれました。
このようなプロの生の演奏を間近でじっくり聴けるという機会は、なかなかないかと思います。児童たちはじっくりと演奏を聴き、そしてみんなで一緒に盛り上がっていました。
一台のワゴン車(ダイアモンドブルース号)で音響機材を積み込み、全国ツアー中とのこと。
現在は走行距離は500,000kmを走破。よく車中泊生活しながらどこかで走り続けているそうです。
とても力強く、そしてとても優しいメッセージが込められた歌声とトークでした。
コンサート自体がとても温かく、相手のことを思いやる大切さをあらためて考えさせられました。
みんな感動の中でのあっという間の約2時間でした。ありがとうございました。
とろろ芋植え付け
白沢長芋生産組合の方を講師にお招きして、3年生がとろろ芋の植え付けを行いました。3年生は「地域の文化とそれを守る人々(総合的な学習の時間)」をテーマに学習に取り組んでいます。
令和6年度教科書展示会
プール清掃5・6年
本日は、午後から5・6年によるプール清掃を行いました。一年間のたまった葉やいろんなゴミをきれいに掃除しました。もうすぐ始まるプール開きに向けてしっかり掃除してくれました。
校外学習~まち探検(2年)
本日2年生は校外学習のまち探検でしらさわ直売所へ行ってきました。天気もよく、みな元気に歩いて行きました。
身近にある商店の見学で、児童たちはあらためて働く人たちにお世話になっていることを学びました。
全校集会(南達陸上大会表彰)
本日、ふれあいタイムで全校集会を行い、先週末の南達方部小学校交歓陸上競技大会の表彰伝達をしました。
大会自体は雨天でしたが、競技に臨む選手たちと仲間を応援する児童たちの姿は素晴らしいものでした。
お互いを励まし合い、そして喜び、感動し合いながら成長していくことの大切さを話しました。
これからもお互い切磋琢磨しながらがんばっていきましょう。
南達方部小学校交歓陸上競技大会
本日、南達方部小学校交歓陸上競技大会がしらさわグラウンドで開かれました。雨天が心配されていた大会開催でしたが、本日早朝6:00に開催が決定され、各校から児童たちも集合しました。
閉会式でのトロフィーの授与
マシュー先生(ALT)との英語の授業
本日はALTのマシュー先生がやってきました。子どもたちは英語の授業を楽しみにしています。
What time do you get up ?
What time do you have breakfast ?
What time do you do your homework ?
etc...
友達同士でインタビューしていました。
ICT研修会
GIGAスクール構想がなされてから、今やICT機器を活用しての授業は毎日のように行われています。
先生方もICT活用の研修に努めています。
視覚と聴覚に訴える有効なツールとしてのICT機器。その新機能も日進月歩です。
先生方も日々研修に努めています。
今日の給食 ビッグカツ!
今日も給食をご紹介します。
とても大きなとんかつで感動なので。。。
雨天で陸上大会が延期になってしまいました。
これを食べて、本番ではもてる力を十分に発揮してほしいですね。