白沢中ニュース

白沢中ニュース

明日は楽しみです

 今日は、朝からそわそわしている雰囲気。それは、放課後にKKKコンテストがあり、明日に体育大会を控えているからだろうと感じていました。給食中、環境委員長から整理整頓のチェックポイントを放送で聞き、素早く反応したのが1年生でした。昼休みに校舎を回ると、ドアを外してレールの水拭きをしている生徒や窓ふきをしている生徒がいました。しかも楽しそうにやっています。競わせているつもりはありませんが、気持ちのよい環境をつくろうという行動はすばらしいと感じました。きれいな空間で活動をしたいという思いはみんなもっているはずですのでよい取り組みだと思います。

 そして、3年生フロアに足を運ぶと、なんと生徒がいませんでした。不思議に思って校庭を見ると3年生がたくさん。どうやら明日の体育大会のために、練習試合を行っていたようです。これも競わせているつもりはありませんが、自発的にやっているのですごくいいなと感じています。

 学校で生徒達が自発的にやる活動は、非常に楽しそうで充実しています。我々大人がよかれと思って半ば強制することは、楽しそうでないことが多いです。我々教師は、楽しく生徒達が自発的に活動できるように工夫を凝らしています。やらせ方で、生徒達の表情がまったく違いますので、日々反省し、研究していかなくてはいけませんね。

 放課後、明日の野外活動の野菜を配りました。各家庭に持ち帰り切って持参してもらいます。明日はとても楽しみです。保護者の皆様、明日は短い時間でもかまいませんので、お子様の活動をご覧いただければと思います。

  守谷さんのリース第2弾。秋を感じる暖かみのあるデザイン、美しく仕上がってます。

明日も快晴であることを願います!!

0

命の大切さを改めて実感しました

 今朝は、霧がすごく、視界が悪く出勤、登校が大変だったと思います。秋から冬に向かっていることを実感する朝でした。特に車の運転には十分注意したいものです。

 今日は、2学年で、大川レディースクリニックの長谷川様を講師としてお招きし、性教育講話を行いました。「命の大切さ」という題で、お腹の中の赤ちゃんの成長の様子を実物大のぬいぐるみを見たり、女性の骨盤の仕組みなどの説明を聞いたりして学習をしました。実際のお腹の中の赤ちゃんの大きさを見て、驚く生徒もいました。

 子供を授かることは、奇跡の連続で、当たり前ではないということを伝え、だからこそ「ありがとう」の気持ちを大事にしてほしいということを話していただきました。その他、不妊症のこと、望まない妊娠のことなど、絶対に中学生が知らなくてはいけないことを丁寧にわかりやすく話をしていただきました。生徒達は、真剣に耳を傾けて、自分事のように受け入れていたように感じます。世の中には性について、たくさんの情報があふれており、今回のような正しい情報ばかりではありません。一人の人間として、性についての正しい知識を身に付けて、正しい判断ができる大人になってほしいと思います。男女が尊重し合って生活をすることが当たり前だということを実感する時間になったと感じています。

 3年生は、高校のHPを見て、入試日程や求める生徒像などを調べていました。試験日を知らない生徒も多く、やはり自分で調べることは重要だと感じました。高校受験は、自分で出願準備をするという実感をもたせるように声かけしていきたいと思います。

 明日は、環境委員会による「KKKコンテスト」(K:教室K:掲示K:きれいに)があります。放課後にどれだけ教室が美しくなっているかを委員会で審査します。ちなみに、1年1組では、昼休みに協力して環境整備を行っていました。意識の高さがうかがえます。「本は立てる」「黒板まわりは常に水拭き」「ロッカーの上は何も置かない」「プリントは整理整頓」集団生活をする空間としては、基本ですよね。「環境が人を育てる」とはよく言ったものです。

 明日も生き生き活動できる日になるといいですね。

0

新たな目標に向かってスタートです

 白中祭の振替休日明けの今日は、片付けからのスタートです。全校生で、一斉に片付けスタート。30分ぐらいでほぼ片付け終了です。今日からまたいつもの学校生活が始まります。刺激を与えて、脳を活性化していくような授業を展開していきたいと思います。

 さて、今日は感性を磨くために、4組の生徒ととも白沢ふれあい文化ホールに足を運びました。「英国王室咲く、ボルニカアートとウェッジウッド」を開催しています。18世紀から19世紀に作られた陶磁器や絵画を展示していました。とても100年以上前の作品とは思えない繊細さに感激をしました。29日(日)まで展示しています。また、秋を感じる写真撮影会も行いました。紅葉している木々を真剣に撮影していました。

 各学級では、白中祭の感想・反省や、後期の学級役員決めなどを行っていました。積極的に役員になろうと立候補する生徒も多く、感心しています。教師としてできることは、生徒達のもっている本来のよさを引き出すことです。生徒が何かをやろうとした瞬間のタイミングを見逃さないで、声かけをして背中を押すことが重要です。行事のときや係を決めるとき、我々教師はよく生徒を見なければいけません。早すぎても遅すぎてもダメですから。

 

 今日から放課後の時間を使って担任との面談をしています。話の内容は多岐にわたります。担任の願いも伝え、よりよい成長につなげていける面談にしていきます。

 最後に、今日の給食のご飯は新米でした。ご飯を口に運んだ瞬間、ビビビッときました。新米は違いますね。

0

感動の白中祭でした

 本日は、白中祭でした。言うまでもありませんが、生徒達が作り上げた、最高の白中祭だったと感じております。ご多用の中、来校し生徒の活動を参観していただきましてありがとうございました。この中身の濃い、そして感動を一つ一つあげるときりが無いほどです。実際に来校した保護者の皆様も感じていただけたと思います。感動の写真もたくさんあります。その中でも数枚あげさせていただきます。(いろいろな方が写真を撮り、まとまってません。)

 また、今年もFMモットコムのスタッフに来校していただき、照明の調整、そして録画をしていただきました。ほんとうにありがとうございました。

 開祭式のスタートです。

   少年の主張です

 英国発表の様子

 作品制作の発表です

 吹奏楽部の発表です

  テーマアート今年は、モザイクアートを制作しました!

  4組の販売です。大繁盛です。

 有志発表です。個性あふれる発表ばかりでした。

 作品展示の様子です。

 新しい運動着と制服、カバンの発表会です。校長室にて記念写真撮影。

 4組ファームで大変お世話になっている根本さんに来校していただき、気持ちの品を贈らせていただきました。

 合唱コンクールのようすです。すばらしい感動的な合唱をありがとうございました。

 南中ソーラン、圧巻でした。ご指導していただきました、伊藤さんをはじめ、よさこいのスタッフの皆様ありがとうございました。

 最後の「正解」の全体合唱は、鳥肌が立ちました。感動をありがとうございました。

 

 来週もがんばろうね!

 

 

0

いつもありがとうございます

 本日も、本宮方部更正保護女性会の方々にあいさつ運動をしていただきました。ほんとうにいつもありがとうございます。夏休み前にいただいたひまわりの種を植えて、きれいに咲いたひまわりの写真と新しいひまわりの種をプレゼントさせていただきました。

 明日は、白中祭です。

協力して準備を一生懸命にしていました。ぜひ来校し、生徒達の頑張りを見ていただきたいと思います。

 

0