白岩小ニュース

白岩小の日々

生活科の授業(2学年)

 6月22日(木)、2年生は生活科の授業で栽培している夏野菜の観察に取り組みました。ミニトマトの生長の様子をタブレットで撮影し、その画像をもとに観察のスケッチをまとめています。画像を拡大することで詳しく観察することもできます。タブレットの操作も慣れてきました。さらに、活用を進めていきます。

  

0

書写の授業(1年)

 6月22日(木)、1年生は「しょしゃ」の授業です。お題は「ます」です。書き順を守って、姿勢をよくして、丁寧に書くことがポイントです。集中して机に向かう1年生の姿が印象的でした。

  

0

算数の授業(6学年)

 6月22日(木)、6年生、算数の授業は分数のわり算です。割る数の逆数をかけることや計算の途中で約分をした方が計算が簡単になることなどを確認しながら、学習を進めました。教師の質問に積極的に答える姿が見られました。繰り返し、練習問題に取り組み、分数のわり算をマスターしてほしいと思います。

  

0

校外学習(4学年)

 6月21日(水)、4年生は社会科の授業で、もとみやクリーンセンターを訪問しました。市内で発生した様々なごみがクリーンセンターに集められ、どのように処理されているのか学びました。焼却されるもの、リサイクルされるものなど、ごみの種類によって処理の仕方が違うことやごみの分別の意義について学びました。これからの生活の中で今回の経験を生かしてほしいと思います。

   

0

モトム号来校(上学年)

 6月21日(水)は移動図書館モトム号の2回目の来校日でした。今回は上学年(4・5・6年生)が対象です。学校図書館だけではなく、モトム号の書籍にも数多く触れることで、読書への興味関心を高めてほしいと思います。

  

0