本宮一中の日々
卒業式予行
3月8日(火)に卒業式の予行を行いました。
感染防止対策として座席の間隔を広げたり、マスク着用、国家校歌はCDで、、、。などと感染防止対策を講じながら予行を実施しました。
時間も例年よりは短縮してということで行われました。
無事に本番を迎えられるよう、皆さん体調を万全にして望みましょう。
同窓会入会式
3月7日(月)に3年生の同窓会入会式が行われました。
本来であれば本校同窓会長 菅野三郎 様をお迎えして行うところですが、コロナ感染防止により校内だけでの実施となりました。同窓会には、同窓会の組織をまとめられていると共に、本校の教育活動を温かく見守っていただいています。市内はもとより、県内外にいらっしゃる多くの同窓生の皆さんのお陰で、私たちは安心して学校生活を送ることができていることなどを話しました。
どうか今年の卒業生の皆さんも、今日から本宮第一中学校の同窓生の一員として、多くの先輩の皆さんや、後に続く後輩たち、そして何よりも同期の仲間との絆を深めていってほしいと思います。
入会許可のあと同窓会より記念品贈呈、
同窓会長賞の表彰、生徒代表誓いの言葉がありました。
本宮一中の伝統と信頼に恥じない言動を心がけ、本宮一中の名を高めることができるような活躍を期待しています。
皆さんの今後の成長を楽しみにしております。
リモートによる後期生徒総会
25日6校時に、リモート(ZOOM)による後期生徒総会が開催されました。
生徒会長あいさつ、校長先生の話、そして議事に移りました。
令和3年度の生徒会本部活動報告、各種委員会活動報告、生徒会会計報告があり、それぞれ議案ごとに拍手による承認を各教室で行いました。
事前に各種委員会への質問、意見、要望等を取り上げ、回答をしていました。質疑の中では建設的な意見も多く出され、今後の本宮一中をより良くしていこうという声が多くありました。
S52年度卒業のみなさんから還暦祝いのご寄付いただきました。
2月20日に昭和52年度の卒業生のみなさんが本校を訪れ、還暦記念祝いのご寄付金をいただきました。
同窓生一同を代表して平義則会長よりご寄付をいただきました。
安達太良神社にてご祈祷ということのことでした。
右から
平 義則 様
菊地 次男 様
増子 宗一 様
矢吹ひろみ 様
本校教育活動のために有効に活用させていただきます。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
尾形先生ありがとうございました。
毎週水曜日に国語の授業でお世話になっていた尾形純子先生、来週の水曜日は天皇誕生日でお休みとなりますので、2月16日が最後の授業日となりました。お昼休みに短時間ではありますが職員が集まりお別れ会を行いました。
またいつかお世話になりたいです。ありがとうございました。