白岩小ニュース

白岩小の日々

体育科の授業(2学年)

 9月13日(水)、2学年の体育科授業では、運動身体づくりプログラムに取り組んでいました。午前中の涼しい時間に、体育館でしっかりと活動しました。暑い日が続いていますが、スポーツの秋に向かって、運動にもしっかりと取り組みたいと考えています。

  

0

業間活動(駅伝練習)

 9月13日(水)、業間の時間を利用して、特設駅伝部の練習を行いました。暑さ指数や気温を確認しながら、もとみや駅伝に向けて練習を重ねていきます。3年生から6年生までの18名、一人一人が自分の目標を持って頑張ってほしいと思います。

  

 

0

道徳科の授業(6学年)

 9月12日(火)、6学年の道徳の授業です。教科書の資料をもとに、「よい友達とは」について考えを深めます。友情を保つためには、友人とどのように関わることが望ましいのか、一人一人の考えをタブレットに入力し、それを電子黒板の画面で共有しながら、話し合いました。親友への本当の優しさについて、自分なりに考えをまとめる時間となりました。

  

0

防犯教室

 9月8日(金)、白岩駐在所から所員の方を講師に、不審者対応の講話をいただきました。学校に不審者が侵入した場合や日常生活で不審者と遭遇した場合について、防犯標語の「いかのおすし」に基づいた指導をいただきました。今回の講話を通して、子どもたちの防犯意識を高めると共に、危険と遭遇した際に回避行動がとれるよう、繰り返し指導していきたいと思います。

   

0

子どものための落語(鑑賞教室)

 9月7日(木)、白沢地区の3校(糠沢小・和田小・白岩小)合同で、鑑賞教室を実施(下学年は午前、上学年は午後に実施)しました。三遊亭円楽一門の皆さんによる「落語」と「江戸太神楽」を鑑賞しました。ワークショップでは代表の児童と教師が手ぬぐいや扇子を使った落語の仕草や小話を体験する場面もありました。日本の伝統芸能を楽しみながら、笑顔溢れる充実した時間を過ごしました。

  

0