岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

陸上出前講座

本日の放課後、福島大学の菊田先生にお越しいただき、陸上出前講座を行いました。楽しみながら、速く走るコツを詳しく教えていただきました。終わった後も、教えていただいた手の振り方を練習する姿が見られました。来年度の陸上シーズンがとても楽しみです。

0

1年生と6年生の交流会パート2

今日の6校時は、2回目の6年生・1年生の交流会でした。今回は6年1組の子どもたちが学級会などで話し合い、準備した活動を一緒に行いました。大変和やかに、お互いの交流を深めることができました。

0

6年生ビックコンサート

今日の昼休み、6年生が「ビックコンサート」を開きました。

これまで練習してき「ドラクエ」「トトロ」「ドラえもん」「リトル・マーメイド」などの曲を演奏しました。6年生の上手な演奏に、聞いていた子どもたちは大喜びで、「大きくなったらあんな風に演奏したい」と話す下級生もいました。さすがは6年生です。

0

新入生体験入学・保護者説明会

今日の午前中は、来年度入学してくる年長さんを学校にお招きして、体験入学を行いました。1年生が準備した遊びをしたり、学校の様子を説明したりして、小学校が楽しみになるように、交流活動を行いました。午後は保護者の方にお出でいただき、説明会を行いました。4月に新入生が入学してくることがとても楽しみです。

0

3年生・6年生 なわとび記録会

本日はなわとび記録会の最終日ということで、2校時に3年生、4校時に6年生が、それぞれの記録にチャレンジしました。いつもよりいい記録が出て喜んでいる子も、逆に練習より記録が出なくてがっかりしている子もいましたが、記録に向かって頑張ったことを認め、励ましていきたいと思います。また、3年生・6年生どちらも、長縄の8の字跳びを行いました。失敗があっても責めることなく励まし合い、一致団結して取り組む子どもたちの姿に感動しました。みんなのがんばりが見られた素晴らしいなわとび記録会でした。

0

2年生・5年生なわとび記録会

今日は2校時に2年生、3校時に5年生のなわとび記録会がありました。2年生は、朝の時間や体育の時間に一生けん命練習してきた成果を発揮し、1年生の時に比べてリズムよく上手に跳ぶことができるようになりました。5年生は、鼓笛練習・6年生を送る会の準備などがあり、なかなか練習の時間をとれませんでしたが、それでも高学年らしく、技に挑戦したり、長縄に取り組んだりすることができました。

0

1年生・4年生 なわとび記録会

 1年生が2時間目に、4年生が3時間目になわとび記録会を行いました。それぞれ、自分の目標に向かって頑張る姿を見ることができました。また、大なわもクラス対抗で競い合い、盛り上がりを見せてくれました。

~1年生~

~4年生~

 

0

中学校による英語・数学出前授業

本日の5・6校時、本宮二中の英語、数学の先生にお出でいただき、6年生への出前授業をしていただきました。英語では、好きなものを尋ねたり答えたりする活動を行いました。数学では、面積が50平方センチメートルの正方形の一辺の長さを求める授業(√の使い方など)でした。いつもよりちょっとレベルの高い活動に、興味を持って取り組むことができました。中学校の授業が今からとても楽しみになったようです。中学校の先生方、ご指導ありがとうございました。

 

0

6年2組と1年生の交流会

今日の3・4校時に、6年2組と1年生の交流会が行われました。この交流会は、6の2の子どもたちが自分たちで話し合い、「1年生と6年生の思い出を作る」ことを目的に企画した会です。1年生と一緒に遊んだり、なわとびをしたりして楽しい時間を過ごし、目的だった素敵な「思い出」を作ることができました。2月末には、6年1組も交流会を予定しているようです。

0

スキー教室

今日は、3年生以上の児童を対象に、あだたらスキー場で、スキー教室を行いました。到着時は快晴だったお天気も、途中で雪が降ったり、風が強くなったりしましたが、子どもたちは気にすることなく、元気にスキーを楽しみました。お昼には、温かい豚汁とお家で作っていただいたおにぎりをおいしくいただくと、午後の開始時間を待ちきれず、元気に外で遊んでいました。子どもたちは、一日のレッスンで上手になり、すいすい滑ることができるようになりました。子どもたちにとって、とても楽しい、充実した一日となりました。

 

0

ブックトーク~4年生~

 司書の柳沼先生に、本年度最後のブックトークを行っていただきました。

 今回のテーマは「すてきな主人公たちの本」ということで、さまざまな性格の動物たちが主人公となっている本をたくさん紹介していただきました。どれも結末が気になるような本ばかりで、子どもたちも興味津々に聞いていました。休み時間に、お借りした本をさっそく読んでいる子どもたちの姿も見られました。

0

5年生のイベント大盛況

今日は、5年生の子どもたちが、体育館で臨時イベントを行いました。本当は、幼稚園のみなさんを学校に招待し、楽しんでもらおうと準備をしていたのですが、インフルエンザの影響で実現しませんでした。そこで、せっかく準備してきたので、全校生の希望者に楽しんでもらおうというわけです。休み時間に放送で呼びかけると、予想以上の人気で、長蛇の列ができました。明日以降も実施予定のイベント。みんなで楽しく活動することができました。

0

クラブ活動見学

今日は、3年生が、来年度に向けて、クラブ活動の様子を見学するという機会がありました。4年生以上の子どもたちは、3年生のために、どんな活動を見せるかを考え、準備していました。4年生になったらどのクラブに入るのか、今から楽しみです。

0

漢字検定

今日の5校時は、漢字検定でした。今年は、全員受検を基本とし、5校時目に全校一斉で実施しました。(ただし、6年1組だけはインフルエンザによる学級閉鎖のため、残念ながら受験できませんでした…)どのクラスでも、黙々と答案用紙に書き込む真剣な姿が見られました。今から結果がとても楽しみです。

0

学校給食週間

本日24日から30日までの間は、「全国学校給食週間」となっています。今日は、「岩手県の郷土料理」として、じゃじゃ麺、わかめスープというメニューでした。給食委員会の児童から放送で、学校給食週間のことやメニューについての説明があった後、みんなでおいしく給食をいただきました。28日(月)は「宮城県の郷土料理」、29日(火)は「県産食材たっぷり献立」、30日(水)は「給食開始当時の献立」が予定されています。お楽しみに!!

0

薬物乱用防止教室

今日の3校時に、郡山北警察署本宮分庁舎生活安全課の方を講師に迎え、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。講師の先生のお話や映像を見て、薬物を乱用することの恐ろしさや、悪い道へ導こうとする人間がいて、その誘いをきちんと断る勇気が必要であることを教えていただきました。また、講師の方にお聞きしたのですが、以前に比べ、未成年の喫煙は減少傾向にあるようですが、飲酒については割合が増えているとのことでした。ご家庭でも機会をとらえて薬物乱用、未成年の喫煙・飲酒について、ぜひお子さんとお話しいただければと思います。

0

昔遊び

今日は、地域のボランティアの方にご協力いただき、1年生に昔遊びを教えていただきました。教えていただいた内容は、こま、あやとり、おはじき、おてだま、けんだま、竹馬、はごいたです。最近ではなかなか体験できない昔遊びを優しく教えていただき、みんなとても楽しく活動することができました。ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

0

租税教室

今日の3・4校時目に、法人会の方を講師に迎え、6年生を対象とした租税教室を行いました。子どもたちにとって、知っているようでよくわからないのが税金ではないでしょうか。今日は、税金とはどのようなもので、どのように使われているのかを分かりやすく教えていただきました。大変いい機会となりました。

0

創立記念集会

昨日1月15日は、岩根小学校145周年の創立記念日でした。今日は、校内放送で、岩根小学校創立記念集会を行いました。岩根小学校は、創立以来約3000人の児童が卒業した、伝統のある学校です。そのことを誇りに思い、すてきな人間に育ってほしいということを子どもたちに伝えました。また、PTA会長さんからは、児童全員に記念ボールペンを贈呈していただきました。

0

第3学期始業式

 本日の2校時目は、第3学期の始業式でした。校長先生から、亥という漢字の意味、冬休みの約束(自分から進んでやること、楽しく過ごすこと)がどうだったについてお話がありました。そして、話の最後には、「自分の中には素晴らしい生命力や可能性、エネルギーがあることを信じ、それをどう引き出し、どう広げていくかを考えて、目標を立ててほしい」ということを、子どもたちに伝えました。

 今日は目標達成のための第一歩です。特に、6年生は今年卒業を迎えます。しっかりとした態度で話を聞く子どもたちを見て、すばらしいスタートを切ることができたとうれしくなりました。

 

 

 

0