五百川幼保総合施設

五百川幼保総合施設の日々

寒さに負けない元気な子

  雪はまだ降らなくても、寒さは厳しい毎日ですが、子どもたちは寒さに負けることなく、室内や戸外での遊びを工夫して元気に取り組んでいます。

     
 「小さな手で、つめたいね」           「忍者になって、音を出さないでくぐります」


  
 「自分で作った凧だよ、上がるかな」      「友だちとお話しをつくったよ」
0

プレ幼稚園開催

 支援センターでは1月14日火曜日にプレ幼稚園(未就園児3歳児対象)を開催しました。
 9組の親子が参加してお母さんと一緒にかるたとりをしたり、遊び方をおしえてもらいながらコマまわしをしたりして、お正月遊びを楽しみました。
          
        










   「はい!じょうずにとれたよ」 








                                「うまくコマがまわらないよ、おかあさん」                                        
0

地域子育て支援センター


 12月17日に地域子育て支援センターで12月のイベント「踊って遊ぼうクリスマス」を行いました。
 8組の親子が参加し、三角帽子にシールを貼り付けできあがった帽子をかぶってクリスマスソングを踊ったり、保育者の「お楽しみ」を見たり、歌をうたったりして楽しみました。
 最後にプレゼントをもらい、大喜びの子どもたちでした。
0

寒さに負けない元気な子

 安達太良山が雪化粧をし、木枯らしの冷たい季節となってきました。
「おひさま幼保園」の子どもたちは、寒さを吹き飛ばす元気な笑顔で遊んでいます。
0歳から6歳までの子どもたちが元気に遊んでいる一場面を紹介します。

「なにが入っているのかな?」               
 

                                「ぼくのおきにいりだよ」
                       

   「さむくなんかないよ」


 「わたしもほしいな」                                                              
                             「わたしがおかあさんね」
                      

 「たけぽっくりはむずかしいね」                
                               
                            「にりんしゃにのれるようになったよ」
                        
               
0

お兄さんお姉さんと一緒

 11月11日に「一日消防署長」が来園しました。
保育部の3歳児は、幼稚園部のお兄さんお姉さんと一緒に「一日消防署長」のお姉さんの火災予防の話を聞きました。「おかしも犬」も登場して一緒に「火遊びはしません」と約束をしました。


  「火遊びはしません」


 11月12日は幼稚園部と保育部の交流会「豚汁パテーィー」が行われました。
春から何度も行われてきた交流会も6回目となり、保育部の3歳児は幼稚園部に来てお弁当を食べる経験をし、幼稚園部の5歳児は保育所の給食を食べ、みんなと一緒に同じものを食べる経験をしました。3歳児は、幼稚園の雰囲気にちょっぴり緊張した表情でしたが、お兄さんお姉さんと一緒に食べながら少しずつ慣れ、おしゃべりも楽しめました。

 
 「手をつないで行こうね」              「お姉さんと一緒でおいしいね」


 「みんなと一緒はおいしいね」
0