日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「タイムカプセル」

6年生は,タイムカプセルを準備しています。

和田神社さんにおあずかりいただき,成人式の日にあける予定です。

どんな20歳の成人になっているのか楽しみですね。

0

◇和田小「大掃除」

3月16日(金)大掃除が行われました。

下駄箱やトイレ・水道・教室など,お世話になった学校をきれいにしました。

明日の卒業式を気持ちよく迎えることが出来そうです。

0

◇和田小「三中学校合同演奏会」

3月18日(日)本宮市の3つの中学校合同の吹奏楽演奏会が行われました。

3校の部長さんたちは,小学校時代も輝いていた子どもたちです。

練習の成果を発揮し,素晴らしい演奏を発表しました。

小学生への勧誘も忘れていませんでした。

和田小出身のメンバーも大活躍でした。

 

0

◇和田小「かわいい掲示」

1年生の作品バッグにかわいい絵が描かれていました

2年生が「ニャーゴ」の発表準備をしていました。

4年生の自動車が素敵です。

各学年のくす玉のメッセージが6年廊下にありました。

0

◇和田小「感動の卒園式」

3月19日(月)和田幼稚園で卒園式が行われました。

園児たちの発表や証書のいただき方など,とても立派でした。

保護者の方々は,感動の涙でいっぱいでした。

最後に,みんなと握手して退場するときにはもらい泣きしてしまいました。

さすが,きめ細かな愛情たっぷりの和田幼稚園だなあと感心しました。

4月の入学を楽しみにお待ちしております。

 

0

◇和田小「廃油石鹸」4年

4年生から「廃油石鹸」のプレゼントがありました。

総合的学習の時間に自分たちで手づくりした石鹸です。

体は洗わないで,靴下やシューズを洗うのに適しているそうです。

お手紙まで添えて,ありがとうございます。

 

0

◇和田小「表彰」

3月9日(金)全校集会の後,表彰が行われました。

おめでとうございます。

読書感想画コンクール「優良賞」

創作コンクール 県「銅賞」

税に関する絵はがきコンクール

世界児童画展「特選」

縄跳び新記録

フルマラソン完走証

 

0

◇和田小「山火事」

3月15日(木)午前11時ころ学校の東南校門入口道路向かいの山林で火災がありました。

校庭で体育をしていた児童をすぐに校舎に入れ,幼稚園庭で遊んでいた園児を園舎に戻しました。

通報からすぐ,消防団の方々に消火していただきました。

けが人もなく燃え広がることもなく,安心しました。

用務員さんが,火をほうきで消しているおじいさん救い出しました。

冷静な判断すばらしいなと,学校のみんなで拍手を贈りました。

0

◇和田小「白沢中学校出前授業」

3月8日(木)白沢中学校の英語の先生に授業をしていただきました。

6年生は,楽しく英語を学び,中学校の感じを味わっていました。

とてもいい発音で,子どもたちは中学校への期待を膨らませることができました。

0

◇和田小「卒業式予行」

3月15日(木)卒業式の予行練習が行われました。

卒業生の呼びかけや歌は,すばらしいものがあり感動です。

在校生も日に日に上達し,卒業生のためにがんばる姿が感動です。

1年生も,しっかり最後まで集中できました。

0

◇和田小「和田幼稚園合奏発表会」

3月8日(木)和田幼稚園で,合奏発表会がありました。

多くの保護者の皆様やお客様が見守る中,堂々と素晴らしい演奏を発表しました。

編曲は,白岩の渡辺先生で,一年間かけてご指導いただいたとのことです。

鍵盤ハーモニカの指使いも,木琴のマレット2本の扱いも,素晴らしいものでした。

よく練習して,がんばったなあと感心します。

幼稚園の先生方のご指導に感謝いたします。

小学校の合奏部で期待して待っていますよ。

0

◇和田小「長縄新記録学年表彰」

長縄跳びの学年記録を更新し,新記録を出した学年の表彰が行われました。

長縄3分間八の字跳び新記録

1年・・・178回,2年・・・・270回,6年・・・・368回

学校のチューリップや紅梅も,春を祝っています。

0

◇和田小「卒業式練習」全学年

卒業式の練習が始まりました。

和田小は,全学年が出席するのでみんなで練習します。

この日は,呼びかけと歌の練習が行われました。

声の出し方のすばらしい児童がいて,称賛されました。

ピアノ伴奏担当になった児童は,よく練習しているので堂々と演奏できました。

大すきな6年生の卒業式のため,真剣な姿がありました。

0

◇和田小「6年生からのメッセージ」

3月7日(水)1~5年生の教室の黒板に6年生からのメッセージが書かれていました。

6年生を送る会や鼓笛移杖式でのがんばりに感謝する内容でした。

心温まる子どもたちの交流があります。

たまたま残しておいてくれた3年生の黒板を紹介します。

弟たちも,すごく喜んでいました。

さすが,6年生!きめ細かな心遣いありがとう。

0

◇和田小「週番の先生のお話」

3月9日(金)週番の先生のお話がありました。

お世話になった校舎や人々に感謝している子どもたちが紹介されました。

担任の先生にはもちろんですが,5年生や6年生に感謝している児童もいました。

1年生の児童には,「全部の先生たちに感謝している」と,うれしい言葉をもらいました。

この日の給食は,韓国料理でした。

0

◇和田小「預かりボランティア」

3月2日(金)の授業参観と総会・学級懇談のときに学校支援ボランティアの皆さんが幼児と児童の預かりをしてくださいました。

とてもありがたく思います。

これは,幼稚園の延長保育や放課後児童クラブなどが利用できない皆さんのために行っています。

ボランティアの皆様にお願いしているため,幼稚園児より小さなお子様は,預かることができません。

しっかり学習して待っている児童もいました。

 

0

◇和田小「白沢中卒業生」和田小へ

3月13日(火)白沢中学校の卒業式が行われました。

厳粛な雰囲気の中,感動の卒業式でした。

特に,最後に先生方と歌った歌は体育館に響き渡りました。

退場の時,涙する生徒が男女ともにたくさんいました。

とても素晴らしい卒業式でした。

卒業式が終わってから卒業生と保護者の皆様が,小学校においでになられ,懐かしい顔を見せてくださいました。

0

◇和田小「卒業式練習」

卒業式の練習が始まりました。

6年生の返事や証書のいただき方は,とても立派です。

5年生も,入場曲を真剣に演奏していました。

0

◇和田小「税の絵はがき表彰式」

3月6日(火)税に関する絵はがきコンクールで入賞した児童の表彰式が行われました。

二本松法人会の女性会長様はじめ5名の方が来校されました。

6年生児童6名が表彰されました。おめでとうございます。

女性部会長賞

青年部会長賞

優秀賞

努力賞

会長様よりごあいさつをいただき,みんなで記念撮影をしました。

0

◇和田小「元気キッズサポーター」最終日

一年間お世話になっていた,元気キッズサポーターの先生と学習する最後の日となりました。

今日は,1年生とドッジボールをしたり4年生とサッカーをしたりして一緒に運動していただきました。

5年生は,かっこいいダンスを教えていただきました。

6年生で一番かけっこの速い児童と毎回勝負していただきました。

給食後に,子どもたちにごあいさつをいただきました。

お世話になり,ありがとうございました。

荒れた校庭もならしていただきました。

0

◇和田小「卒業式会場準備」

4・5年生と先生たちで,卒業式の会場準備をしました。

いす拭き・トイレ掃除・楽器運びなど,子どもたちは一生懸命働いてくれました。

お世話になった6年生のために大活躍です。

0

◇和田小「鼓笛移杖式」

3月2日(火)鼓笛隊移杖式が行われました。

5年生が中心となって進行しました。

はじめに6年生を中心としたメンバーによる演奏を行いました。

6年生にとっては,これが最後の演奏になりました。

主指揮児童のあいさつと指揮杖・楽器類の引き継ぎが行われました。

次に,新メンバーでの演奏を6年生と1・2年生が聴きました。

6年生に丁寧にしっかり教えてもらったので,すばらしい演奏でした。

1・2年生も将来どの楽器類をやろうかなとワクワクしながら聴きました。

厳かで感動のひとときでした。

0

◇和田小「全校集会」復興の日

3月9日(金)全校集会で,復興の日についての講話をしました。

校長は,東日本大震災当日,この和田小学校に教頭としていました。

当時の和田小学校の様子や除染など,これまで学校と地域が手を取り合ってがんばってきたことを写真とともに「花はさく」の音楽をBGМにお話しました。

和田小の体育館の時計も2時46分で止まりました。

地震で校門や受水槽は傾き,おわんや本が落ちました。

本宮市で一番に校庭除染を行いました。

プールの除染も業者さんが行ってくださり,汚泥はドラム缶につめて埋めました。

地域のみんなで相談して測定や除染を行いました。

今,元気に仲良く安心して生活できることに感謝したいです。

 

 

0

◇和田小「3月の掲示」

学校の中は、春らしい掲示でいっぱいです。

6年生教室には、卒業制作のオルゴールが仕上がっていました。

将来の自分を描いた素敵な絵もありました。

0

◇和田小「春」

調理室の西側にふきのとうを見つけました。

とても,おいしそうに見えます。

花壇の淵には,元気にホトケノザがかわいいピンクの花を咲かせています。

春はもうすぐそこまで来ていますね。

0

◇和田小「読書」

子どもたちは,朝の読書を熱心に行っています。

あまり読書をしていないと答えている子どもは,学校全体の30%おり,高い割合を占めています。

学校ではよく読んでいますので,ご家庭でも読書タイムの設定にご協力いただけるとありがたいです。

0

◇和田小「6年生を送る会」

3月6日(火)6年生を送る会が行われました。

5年生が中心となって,6年生関連クイズや縦割り班対抗ボール股運び競争が行われました。

最後に学年ごとのくす玉メッセージとイメージカラーの全員のメッセージをプレゼントしました。

6年生からは,歌と言葉の感動プレゼントがありました。

みんな発表がとても上手でした。

花のアーチをくぐって退場しました。

 

0

◇和田小「学級懇談」

3月2日(金)授業参観・PTA総会の後、学年・学級懇談会が行われました。

担任より一年間の学習や生活の様子をお話ししました。

春休みの過ごし方や来年度の役員の選出も行われました。

0

◇和田小「週番の先生のお話」

3月2日(金)週番の先生のお話がありました。

0人,黙って手を洗ってみんなが準備できるのを待つことを実践しました。

とても,すがすがしく,落ち着いた気分であることを実感できました。

静かに待つことのできた自分に拍手を贈りました。

この日の給食は,3月の誕生日献立「ひな祭り」です。

メニューは,ちらし寿司・あさりのお吸い物・菜の花あえ・サーモンフライ・イチゴのジュレ・牛乳です。

とてもおいしくいただきました。

 

0

◇和田小「食育タイム」

3月1日(木)食育タイムで教頭先生から,福島県の食べ物のおいしさと作っている人々の思いや苦労についてのお話がありました。

福島県産の安全で安心なおいしい食べ物で丈夫で健康な体をつくってくださいとのメッセージがありました。

子どもたちは,真剣に聞き入っていました。

0

◇和田小「高松山観音寺初寅祭」

2月27日(火)高松山観音寺初寅祭に参列させていただきました。

厳かな雰囲気の中執り行われました。

岩角寺の住職様もいらっしゃいました。

出店もたくさん出ていました。

炎の中に浮かび上がる住職様方のお姿は,幻想的なものがありました。

0

◇和田小「イギリス料理」

2月28日(水)この日の給食は,イギリス料理でした。
メニューは,パン・ジャム・コロネーションサラダ・スコッチエッグ・アイリッシュシチューです。

イギリスのウィリアム王子来日を記念しての給食です。

和田小には,副市長様がいらっしゃって,ランチルームで全校児童と一緒に召し上がりました。

とてもおいしくいただきました。

0

◇和田小「スキー教室・そり遊び」

2月27日(火) 青空のもと風もなく絶好のスキー日和でした。

雪質もとてもよく,子どもたちは,インストラクターさんのご指導のもと,ぐんぐん上達していました。

広々としたスキー場でのそり遊びも,とても楽しくできました。

けがもなく,たっぷり雪のスポーツを楽しむことができました。

おにぎりの準備,ありがとうございました。

0

◇和田小「PTA総会」

3月2日(金)授業参観のあと,校長あいさつで学校評価の結果やメディア・カードのお願い,特別支援教育へのご理解も含み,学校経営ビジョンに添って,子どもたちの活躍写真とともにお話しさせていただきました。

総会では,PTA会長さんのご挨拶のあと,議長さんの進行で,各委員会・会計等の報告と計画案が発表されました。

最後に新本部役員が承認され,ご挨拶をいただきました。

今年度の役員の皆様,大変お世話になりました。

そして,新会長さんを中心とした新しい役員の皆様,よろしくお願いします。

0

◇和田小「授業参観」

3月2日(金)今年度最後の授業参観が行われました。

子どもたちは,一年間学習して成長した姿を見ていただきました。

自分でまとめた調べ学習を発表する学年もありました。

6年生は,一人一人保護者に書いた手紙を目の前で読み,感動で涙する方が続出でした。

0

◇和田小「校外子ども会」

2月23日(金)校外子ども会が行われました。
集団登校やバスの乗車について反省しました。
新しい通学班の班長・集合場所,時刻・連絡方法の確認もしました。
新しい班長さん,よろしくお願いします。


0

◇和田小「作品集」1~4年

昨日の授業参観ありがとうございました。
素敵な作品を紹介します。
1年「自分で作った物語」

2年「友だちハウス」

3年「お礼のお手紙」ふれあい文化センターへ

4年「木版画」

なないろ1組「毛糸の動物」

0

◇和田小「読み聞かせ」1~4年

2月21日(水)和田小学校で今年度最後の「読み聞かせ」が1~4年生で行われました。
低学年では,「ゴナンとかいぶつ」「ふしぎなナイフ」です。
ナイフがとろけたりして発想がおもしろいです。
中学年では「たまごから生まれた女の子」で,雛まつりにゆかりのある本です。
ボランティアの皆さん,一年間ありがとうございました。
子どもたちは,いつも熱心に聞き入っています。
おうちでも,ぜひ一緒に読んでみてください。




0

◇和田小「朝練習」4・5年

和田小では,陸上大会や駅伝大会に向けての「朝練習」を一年通して行っています。
朝の準備ができた児童から,どんどん校庭に出てきて走っています。
チームごとに音楽を聞きながら,テンションをあげてリレーです。
まだ,来ていない児童のところは担任の先生方が代わりに全力で走っています。
4年生も毎日走ることに慣れてきたようです。
努力が結果に結びつく日を願っています。


0

◇和田小「朝の様子」ボランティア・縄跳び

まだまだ,寒い朝ですが,和田小の子どもたちはとても元気です。
6年生は,毎朝交代で昇降口のボランティア清掃を続けています。
奉仕の心,素晴らしいですね。
教室の犬走りで仲良く縄跳び練習をしている子どもたちもいました。
校庭を3周くらいしてからの練習,素晴らしいですね。


0

◇和田小「凧あげ」1年

2月19日(月)1年生が凧あげをしました。
風が強かったので,高くまであがる子もいました。
糸がからまってしまうと大変でした。

0

◇和田小「オルゴール」6年

6年生の卒業制作であるオルゴールが,少しずつ仕上がってきています。
6年間の思いがたっぷりつまった素敵なデザインです。
出来上がりが楽しみです。
タイムカプセルらしき箱も・・・・


0

◇和田小「家読週間」

和田小の「家読カード」実施週間が,3月5日(月)~12日(月)に行われます。
家庭において,家族とともに本に親しむことを通して,読書への関心を高めることをねらいとしています。
ご家族のご協力,よろしくお願いします。
図書コーナーの本とともに「ふくしま道徳教育資料集」も持ち帰ります。
この本は,福島県で独自に作成し,本当にあった感動的な内容のものです。
中の挿絵は,和田小校長が描いたものもありますので,お楽しみください。


業者によるスクールeネットデータ移行期間が2月26日~3月4日にあります。
この期間のデータアップはできなくなる可能性がありますので,よろしくお願いします。
0

◇和田小「長縄新記録続出」

子どもたちのがんばりで,縄跳びの記録を伸ばしています。
今年度は,3分間長縄8の字跳びで1・2・6年生が新記録を出しました。
1年178回,2年270回,6年368回
すばらしい記録です。その他個人種目も新記録がたくさん出ています。
練習している成果が発揮されました。おめでとうございます。

0