カテゴリ:今日の出来事
【岩根小】決して色あせない(特設駅伝部)
10月16日 昨日予定されていた「もとみや駅伝競走大会」は、あいにくの雨のため中止となりました。天候的になかなか難しい判断だったようで、当日、朝の中止の連絡となりました。早朝より準備をしたり、すでに家を出られたりしたご家庭もあったかと思いますが誠に申し訳ありませんでした。
今日は、朝からよい天気でしたが、少し残念な気持ちで空を眺めました。あれだけ本気で練習した「岩根小特設駅伝部」の子どもたち。他校と全力で競い合わせたかったですし、多くの観衆の前で走らせてあげたかったというのが本音です。
でも、校庭は知っています。特設駅伝部のみんなが本気で練習したこと、仲間と励まし合い、共に力を高め合ったことを。その姿は決して色あせることはありません。みんなは間違いなく岩根小学校の代表でした。
全力の姿を見せてくれたことに心から感謝しています。本当にありがとうございました。
【岩根小】気分を盛り上げて(特設駅伝部)
10月13日 昨日は全校生に壮行会を開いてもらった特設駅伝部。今日は明後日の大会に向けて最終調整を行っていました。
今日もいつも通り力一杯走っていましたが、そこは最終調整。なんと言ってもチームのムードづくりが大切です。
というわけで、トラックを使ってのじゃんけん陣取りで楽しみながら練習をしました。
あと少しで相手の陣地に入れるところまで来ながら、無念の敗退をすれば、ダッシュで自陣に戻ります。
運動量は相当あるのですが、なぜかとっても楽しそう。ちょっとした遊びの様子が加わるだけで、一気に楽しさアップですね。
最後に先生方から、励ましのメッセージをいただき、最後の練習を終えました。
準備は万全、後は大会当日を迎えるのみ。子どもたちの「全力」の姿を見ることが今から楽しみです。
【岩根小】あき祭り、大成功(春蘭)
10月13日 昼休みに春蘭学級で秋祭りが行われました。子どもたちが、自分で出店を考え、自分達で準備を進めました。
昼休みになると、たくさんの学年が遊びに来ました。手作り射的コーナーには、長蛇の列ができていました。やり方を丁寧に教えていました。
あちらこちらのコーナーも大人気。一生懸命に準備した甲斐があったというもの。
おみくじもコーナーありました。祭りの感じが一気に出ますね。特大吉を引いた子はとてもうれしそうでした。
渾身の手作りガチャも大人気でした。それにしても、見事な仕上がりです。ボタンを押すと、本当にガチャ玉が飛び出してきました。
来場した子どもたちは、口々に「おもしろい!」「楽しい!」「上手だ!」と話していて、春蘭の子どもたちはとってもうれしそうでした。春蘭学級みんなで力を合わせてがんばった「あき祭り」でした。
【岩根小】幼稚園生とふれあって(6年)
10月13日 今日は幼稚園生との交流の日です。業間の休み時間という、短い時間ではありましたが、幼稚園生と一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。
幼稚園生に優しく遊び方を教えてあげる姿が見られました。校種が異なる子どもと触れ合うことも貴重な体験です。幼稚園生も一緒に遊んでもらってうれしそうでした。
あっという間に時間は過ぎましたが、6年生の表情はとても柔らかでした。
【岩根小】Do the best! ~特設駅伝部壮行会~
10月12日 15日(日)は「もとみや駅伝競走大会」が行われます。ずっと練習を続けてきた特設駅伝部のメンバーが、その努力の成果を発揮する日です。そこで、今日は全校生で駅伝部の壮行会を行いました。
児童会掲示板には、手作りのお知らせが掲示されていました。そうです、この壮行会は、代表委員会が企画・運営をしました。
今回は、5年生を中心に企画が行われました。
体育館にて全校生で特設駅伝部を迎えました。
少し緊張の面持ちの選手達がステージに登壇しました。
代表委員会のあいさつで会が始まりました。
まずは、特設駅伝部のメンバーが、一人一人意気込みを語りました。どの子も、何を話すかを自分でしっかり考えてきたことが伝わるスピーチで、大会に懸ける思いが伝わってきました。
そして、代表委員会が音頭を取り、全校生でのエール。
「がんばれ、がんばれ!駅伝部!」
全校生で声を揃えて応援しました。
続いて、特設駅伝部の活躍を願って、手作りの応援旗が送られました。
特設駅伝部の部長さんが応援旗を受け取り、壮行会への感謝の言葉が伝えられました。
岩根小一丸となって、特設駅伝部を応援します。みなさんの活躍を心から願っています。
Do the best!