岩根小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

【岩根小】震災を知る ~コミュタン福島見学学習~(5年)

10月3日 5年生がコミュタン福島に見学学習に行ってきました。

 コミュタン福島は、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めていくための施設です。

 5年生にとって、東日本大震災は生まれる前の出来事です。しかし、福島で生まれ育つ子どもたちにとって、当時何が起こったかを知ることは大切なことです。5年生は、大きなスクリーンを見ながら、当時を映像と共に振り返っていました。

 当時の福島原子力発電所を再現した模型も見てきました。そのリアルさに驚いている子もいました。

 また、放射線は身の回りにも存在していること、いろいろな物質からも出ていることなど、放射線に関する正しい知識を身に付けました。「正しく恐れる」ことは、放射線教育にとって欠かせない視点です。

 5年生は、総合的な学習の時間でSDGsについての理解を深め、自分たちの疑問を探究しているところです。コミュタン福島での見学学習が、よりよく発展していくよう学びを深めていきます。

0

【岩根小】さあ行こう!まちたんけん(2年)

10月2日 2年生は、今度、生活科の学習で「まちたんけん」に行きます。

 今日はその計画作りです。

 ようく見ると、1・2組が混ざり合っていました。混合チームで班編制をしたようです。

 3年生になると学級替えがあります。今から学級を超えて活動することは、次の学年を見越した取組にもなります。

 子どもたちは、それぞれの班に分かれて、自分達が調べてみたいことや聞いてみたいことを考えていました。

 どんな探検になるか今から楽しみです。

0

【岩根小】自然にたっくさん触れて!(春蘭)

9月29日 本日、春蘭学級が合同で、本宮のKふぁーむに足を運び、自然・農業体験をしてきました。

 生まれたての卵洗いも経験しました。みんな、表情が輝いています。

 産みたての卵を洗う体験なんて、そうそうできるものではありません。

 自分で実際にやってみるから、新たに分かることもたくさんあります。

 パプリカの収穫にも挑戦しました。

 みんな、とっても生き生きと活動していました。やはり、本物に触れる「体験活動」は、その時の驚きや喜びが新鮮な体験として記憶に刻まれていきます。

 引き続き、今年の重点である、本物に触れる「体験活動」の充実に努めていきます。

0

【岩根小】考える、自ら動く体育科(4年)

9月29日 4年生が体育科で「ポートボール」の学習をしていました。1・2組合同での体育科です。

 ウォーミングアップを終えると、チームごとに集まり、どうすれば相手チームに勝てるか、その作戦を考えました。それぞれに作戦名が付いていて、自分たちのチームに適した作戦を選択するようになっていました。チームの特徴を頭に入れながら、よりよい作戦を考えることも体育科の大切な学びです。

 いざ試合が始まると、プレイは一気にヒートアップ。作戦を意識し、パスやドリブルを使って、相手チームに切れ込んでいきました。

 速いパスで攻め上がる「ラン&ガンスタイル」のチームもあれば、ドリブルキープからのキラーパスを狙うスタイルのチームもありました。

「行け!」

ボールが弧を描き、ゴールマンを目指していきました。

 見ているチームは、タブレット端末で動画撮影。振り返りや休み時間などに見ることで、自分たちのチーム戦術を見直すこともできます。

 激闘は続きます。

 そして、最後はお互いの検討を称えてあいさつで終わります。礼儀もスポーツには欠かせないものです。

 自分達で進んで片付けもします。これも大切な体育科の学びです。

 開放感があり、それでていて自分達できびきびと動く、そんな清々しい体育科の授業でした。

0

【岩根小】誕生日おめでとう(3年)

9月29日 業間の休み時間は、3年生のお誕生日係さんが、8、9月の誕生日のお友達をお祝いしていました。

 お誕生日係の友達が企画をして、実際に会を進めていきます。

 お誕生日の人に、インタビューもしていました。

「お誕生日の時、どこかに行きましたか?」

 お誕生日の友達は、少し照れくささそうにインタビューに答えていました。

 1年に1度、自分にスポットが当たり、学級のみんなに生まれてきたことを祝ってもらう。そんな時間がつくられれるのも、係活動のすてきなところです。

 お誕生日の友達は、すてきな手作りプレゼントももらっていました。よかったですね。

 最後は自分たちで片付けもしっかりと行っていました。係活動も「学級活動(1)『学級会』」の一形態です。

 自分たちで話し合って、自分たちで計画を立て、自分たちで実践し、自分たちで振り返る。そんな学級会を、引き続き大切にしていきます。

0